京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:76
総数:596502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

31日(水)今日の給食

5月31日(水)

今日の献立は、
*ミルクコッペパン
*牛乳
*ソーセージと野菜のいためナムル
*とうふのスープ

今日の給食カレンダーでは、夏においしい食べ物「きゅうり」について紹介しました。
・ウリ科の野菜です。
・水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。
・体の調子を整える緑の食べ物です。
・サラダだけでなく、スープやいためものなどいろいろな料理に合います。
今日の「ソーセージと野菜のいためナムル」に使っています。
画像1

30日(火)今日の給食

5月30日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*にしんなす
*かきたま汁

今日の給食カレンダーでは、京の伝統食「にしんなす」について紹介しました。
にしんなすは、干したにしんを煮て、その煮汁でなすを煮たおかずです。海から遠くはなれた京都で昔から食べられてきた、いわゆる「おばんざい」の一つです。
京都では、干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように、昔から工夫してきました。
脂(あぶら)の多いにしんは、なすとよく合います。
このように旬が同じで、相性がよい物のことを「であいもん」といいます。
画像1

29日(月) 今日の給食

5月29日(月)

今日の献立は、
*むぎごはん
*カレー
*野菜のソテー
*牛乳 

給食のカレーは手作りのルーです。朝から,ルーを作る香りが給食室から漂い,子どもたちも楽しみにしていました。

近畿地方も梅雨入りしたとのニュースです。体調を崩さないよう,しっかりと食べたいですね。
画像1

26日(金)今日の給食

5月26日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*鶏肉ととうふのくず煮
*ごま酢煮
*じゃこ

今日の給食カレンダーでは、「けい肉ととうふのくず煮」の作り方を紹介しました。
1.干ししいたけは水でもどす。(もどした水は捨てずにおいておく。)
2.しいたけ・にんじん・たまねぎはせん切りにする。
3.しょうがは皮をむき、すりおろしてしぼり汁をとる。
4.とうふはさいの目切りにする。
5.とり肉を食べやすいようにうす切りにする。
6.けずりぶしでだしをとる。
7.だし汁としいたけのもどし汁を煮立てて、とり肉を入れる。
8.肉の色が変われば2.を加えて煮る。
9.8.がほとんどやわらかくなれば、料理酒・塩・しょうゆで調味し、4.を加えてさらに煮る。
10.水とかたくり粉でとろみをつけ、3.を加えて仕上げる。
画像1

25日(木)今日の給食

5月25日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*さけの塩こうじ焼き
*小松菜と切干大根の煮びたし
*みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、あま味やうま味がひき出されておいしくなります。
塩こうじは、米から作られる「こうじ」に塩と水をまぜて、発こうさせた日本に昔から伝わる調味料です。
画像1

24日(水)今日の給食

5月24日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*野菜のソテー
*チーズ

「大豆とけい肉のトマト煮」は、ふっくらとした大豆とトマトのコクを味わって食べてほしいと思います。
画像1

23日(火)今日の給食

5月23日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*油あげのチャンプル
*クーブイリチー

今日の献立は、沖縄料理です。
<油あげのチャンプル>
チャンプルとは、「まぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふをいためてまぜた料理です。
今日の給食では、油あげと野菜を使って作りました。
<クーブイリチー>
クーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶのうま味を味わって食べてほしいと思います。
沖縄の方言でおいしいことを「マーサン」といいます。
画像1

22日(月)和献立

5月22日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*新じゃがいものかきあげ
*ひじきの煮つけ
*若竹汁

今日の献立は、和(なごみ)献立です。
<新献立・新じゃがいものかきあげ>
春にとれるやわらかくてみずみずしい「新じゃがいも」や、ちくや・にんじん・三度豆を使ったかきあげです。それぞれの食材のあまみや食感を楽しみながら食べてほしいと思います。
<若竹汁>
春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使っています。この2つは、相性のよい食べ物で、「であいもん」といわれています。
画像1

19日(金)今日の給食

5月19日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さばのしょうが煮
*高野どうふのそぼろ煮

今日の給食カレンダーでは、さばの食べ方について紹介しました。
1.おはしで魚のまん中に切り目を入れ、かた方ずつ身をはずします。
2.はら骨を取り、取った骨を皿のはしにのせます。
3.一口の大きさに切りながら、はら骨に気をつけて食べます。
4.骨だけをのこしてきれいに食べることができます。

今日の「高野どうふのそぼろ煮」には、ちょうちょの形のにんじんも入っていて、子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2

18日(木)今日の給食

5月18日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉のてり焼き
*切干大根のごま煮
*キャベツのすまし汁

5月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。まわりの人も気持ちよく食べられるように工夫しましょう。
・食べ物が口の中に入っている時は、おしゃべりしないようにしましょう。ゆっくりよくかんで、味わいましょう。
・食器や牛乳パックを返す時は、しずかに歩いて返しに行きましょう。
「けい肉のてり焼き」は、しょうゆやみりんで味つけをしたとり肉とたまねぎをスチームコンベクションオーブンで焼きました。オーブンで焼くことで、とり肉はやわらかく、たまねぎはあまくなっています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp