京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:71
総数:597318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

31日(月)今日の給食

10月31日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*肉みそいため
*すまし汁

11月は「地球にやさしい食事を考える」月間です。
地球にやさしい食事とは、
・旬の食材を使うもの・・・<秋>まいたけ・えのき・しいたけ・水菜・白ねぎ・さつまいも・さんまなど
・食材をむだなく使う工夫をしたもの・・・皮も葉も全て食べる・しいたけのもどし汁を使うなど
・京都でとれたもの(地産地消)・・・京北みそ・ごはんなど
給食には「地球にやさしい食事」がたくさん登場しています。あらためて、そのよさに目を向けてみましょう。
「肉みそいため」には、大豆やしいたけのもどし汁を使っています。食べ物をむだなく使う工夫をしている献立です。
画像1

28日(金)今日の給食

10月28日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*鶏肉のあまから煮
*小松菜と切干大根の煮びたし
*みそ汁

今日の給食カレンダーでは、「みその作り方」について紹介しました。
・大豆を一晩水につける。
・煮る。
・煮た豆をすりつぶす。
・米こうじと塩を入れてまぜる。
・たるにつめて、発こうさせる。
・完成
今日のみそ汁には、京都市右京区の京北地いきで作られた赤みそを使っています。
「けい肉のあまから煮」は、とり肉とたまねぎをしょうゆやさとうを使ったあまからいたれで煮ました。やわらかいとり肉やたまねぎのあま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

27日(木)今日の給食

10月27日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*厚あげの野菜あんかけ
*だいこん葉のごまいため
*しば漬

「しばづけ」は、京都産のなす、京都市左京区の大原地いきでとれた赤じそ、塩を使って、昔ながらの方法で作られた「地産地消(ちさんちしょう)」のつけ物です。「乳酸発酵(にゅうさんはっこう)」したどくとくな酸味(さんみ)をごはんといっしょに味わって食べてほしいと思います。
画像1

26日(水)今日の給食

10月26日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*チキンのアングレス
*野菜のスープ煮
*チーズ

「チキンのアングレス」の「アングレス」は、「イギリスの」という意味のフランス語です。
給食では、とり肉を油でカラッとあげて、トマトケチャップ・ウスターソース・さとうで作ったソースをからめて作っています。やわらかいとり肉の食感と甘からいソースの味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

25日(火)今日の給食

10月25日(火)

今日の献立は、
*減量ごはん
*牛乳
*かやくうどん
*小松菜とひじきのいためもの

「かやくうどん」の「かやく」は漢字で「加役(加薬)」と書き、主役になる食材に加える食べ物という意味で、ねぎやしょうがなどの薬味(やくみ)のことです。めん類やごはんに入れる具材という意味もあります。
今日の「かやくうどん」に入っている具材は、とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ・細ねぎです。
画像1

21日(金)今日の給食

10月21日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さばのしょうが煮
*あいまぜ

「あいまぜ」は石川県(おもに能登半島)の郷土料理の一つで、根菜類を中心に使った煮物です。給食では、ちくや・油あげ・にんじん・大根・ごぼう・つきこんにゃくをだし汁とさとう・みりん・しょうゆで煮つけました。「あいまぜ」とは、いろいろな食べ物を合わせてまぜるという意味があります。
画像1

20日(木)今日の給食

10月20日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*豚肉とキャベツのみそいため
*五目煮豆

今日の給食カレンダーでは、「大豆の栄養(えいよう)」について紹介しました。
・大豆は、たんぱく質や脂質を多くふくむため、「畑の肉」ともよばれています。
・おなかのそうじをする「食物せんい」が多くふくまれています。
・大豆にふくまれる「大豆レシチン」は、脳のはたらきを活発にします。
今日の「五目煮豆」に大豆を使っています。ふっくらとした大豆のやさしいあま味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

19日(水)今日の給食

画像1
画像2
10月19日(水)

今日の献立は、
*黒糖コッペパン
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*ほうれん草のソテー

今日の給食カレンダーでは、「やさいのおなか」クイズを出しました。
これは、なんのやさいでしょうか。
<ヒント>
・土の中で育ちます。
・きれいなオレンジ色です。
・今日の「じゃがいものクリームシチュー」に使っています。
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
答えは、<にんじん>でした。

18日(火)今日の給食

10月18日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*カレーあんかけごはん(具)
*春巻

春巻は、中国で生まれた料理です。
給食では、まぐろフレークや、たけのこ・しいたけ・はるさめに味つけをした具を春巻の皮につつんで油であげて作ります。いろいろな具の味や、皮のサクサクした食感を楽しみながら食べてほしいと思います。
給食室で、一つ一つ心をこめて巻きました。手作りのおいしさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2

17日(月)今日の給食

10月17日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*筑前煮
*かきたま汁
*黒大豆

今日の給食カレンダーでは、旬の野菜のごぼうとれんこんについて紹介しました。
・ごぼう 食物せんいが多くふくまれ、おなかの調子をよくします。
・れんこん ビタミンCや食物せんいが多くふくまれ、体の調子を整えます。
「筑前煮」は、ごぼうやれんこんのシャキシャキとした歯ごたえを楽しみながら食べてほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp