京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up309
昨日:426
総数:596418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
 11月30日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「麻婆どうふ」「ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。
 いよいよ今週からは12月。ずいぶん寒さも増してきました。今日の給食の「麻婆どうふ」は中国の四川省で生まれた豆腐料理の1つです。四川省では,とうがらしや香辛料などをきかせた辛い味の料理が特徴です。給食でもピリッと辛い豆板醤(トウバンジャン)で味付けをしてから,とろみをつけています。ぽかぽか温かくなって,元気に外で遊んでくださいね。

今日の給食

画像1
 27日(金)今日の給食は「ごはん」「牛乳」「厚揚げのチャンプル」「クーブイリチー」でした。
 沖縄料理からの献立です。「厚揚げのチャンプル」は野菜や豆腐を炒めてまぜています。「チャンプル」というのは沖縄の方言で「まぜたもの」という意味です。同じように,「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。様々な地方の食べ物にも魅力がいっぱいです。ちなみに「おいしい」を沖縄の方言でいうと「マーサン」です。今日の給食もとっても「マーサン」でした!

今日の給食

画像1
 26日(木)参観日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「すき焼き風煮」「ブロッコリーのおかか煮」でした。
 ブロッコリーは11月から3月が旬の野菜です。体の調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。花のつぼみの部分と,茎の部分を煮て作っています。茎の部分も給食調理員さんが食べやすくなるように,固いところを取り除いて調理されていました。風邪を予防する働きのある「ビタミンC」もたっぷりの野菜です。風邪に負けない元気な体をつくっていきましょうね。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「さんまのかわり煮」「大根葉のいためもの」「豆腐のよしの汁」でした。「さんま」を漢字で書くと「秋刀魚」です。秋においしい魚です。今年は不漁ということで,なかなか食卓に並ぶ機会が少ないかもしれませんね。骨まで柔らかく煮られていて,とてもおいしかったです。
 毎日の給食時間には,放送委員さんの放送や給食委員さんの献立紹介があります。今日は放送室の様子を写真でとってきました。少しでも楽しい給食時間になるように,毎日頑張っています。

今日の給食

11月20日(金)

「先生!今日はトンカツ!」
朝から,そんなことを教えてくれる子どもたち。
大人になっても心躍る献立名です。

他には,野菜のソテー,牛乳,みそしる,げんまいごはん。

一枚一枚丁寧に揚げて作ってくださったトンカツをかみしめながら,その味を引き立てる他の献立と一緒においしくいただきました。
画像1

今日の給食

画像1
 19日(木)今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「豚肉とキャベツのみそいため」「ごもく煮豆」でした。
 毎日の献立は,栄養のバランスや味,調理法,いろいろな国の料理,旬の食べ物,昔から伝わるものなどを考えながら,子どもたちの健康を願って作成されています。今日の献立の「ごもく煮豆」は味がしみ込むように時間をかけてじっくり煮込んでいます。こんぶのうまみや,ふっくらとした大豆の甘味が感じられる献立でした。

今日の給食

 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「カレーうどん」「ほうれんそうの煮びたし」「黒大豆」でした。
 「ほうれん草の煮びたし」はたっぷりのほうれん草をさっとゆで,だし・みりん・しょうゆでにたてたものです。えのきだけも入っていて,さっぱりしています。食べやすく調理されていると,野菜もたくさん食べられます。たくさん食べて,元気に過ごしてくださいね。
画像1

今日の給食

画像1
 11月16日(月)今日の給食は「ごはん」「牛乳」「プルコギ」「レタスと卵のスープ」「おからケーキ」でした。「プルコギ」は薄く切った牛肉に甘辛いたれで味付けをしてから,野菜とキノコと一緒にいためています。「プル」は火を,「コギ」は肉を意味する,韓国・朝鮮のお料理です。ごはんによく合い,子どもたちもおいしそうに食べていました。

給食の様子

画像1画像2画像3
 今日の給食は月に一度の「なごみ献立」で,「むぎごはん」「とりめしの具」「大根葉のごまいため」「さつまいものみそ汁」でした。
 秋においしい食べ物の,「ごぼう」や「さつまいも」が使われています。旬の食べ物には栄養がたくさんあります。味わって食べていました。
 今日は5年生の教室にお邪魔しました。6年生がいないので,今日と明日は最上級生です。学校のリーダーとして過ごす来年度のイメージがわいたでしょうか。委員会の当番活動にも「6年生の代わりです!」と元気に取り組んでいました。

今日の給食

 今日の給食は「黒糖コッペパン」「牛乳」「豚肉のケチャップ煮」「たっぷり野菜ビーフン」「角チーズ」でした。
 「豚肉のケチャップ煮」はトマトケチャップ,ウスターソース,さとうで味付けをしています。パンとよく合うおかずで,子どもたちにも大人気です。給食のサービスホールでも,見本を見て「おいしそう。」「楽しみ。」とつぶやいていました。今日は4年生の教室にお邪魔しました。楽しそうに給食を食べていました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/21 個人懇談会
12/22 個人懇談会
12/23 2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp