京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up42
昨日:61
総数:598006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

 今日の給食は「黒糖コッペパン」「牛乳」「豚肉のケチャップ煮」「たっぷり野菜ビーフン」「角チーズ」でした。
 「豚肉のケチャップ煮」はトマトケチャップ,ウスターソース,さとうで味付けをしています。パンとよく合うおかずで,子どもたちにも大人気です。給食のサービスホールでも,見本を見て「おいしそう。」「楽しみ。」とつぶやいていました。今日は4年生の教室にお邪魔しました。楽しそうに給食を食べていました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「きびなごのこはくあげ」「ほうれん草と白菜のごま煮」「いものこじる」でした。
 きびなごは,体が美しい銀色をした魚で,中央には青色の帯模様が入っています。鹿児島県の方言で「帯」を「きび」,「小魚」を「なご」ということから,「きびなご」と呼ばれています。骨まで食べられる魚なので,カルシウムをたくさんとることができます。
 今日は6年生の教室にお邪魔しました。木曜日からはいよいよ修学旅行に出発です。たくさん食べて,当日を元気に迎えてほしいです!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「さけの野菜あんかけ」「小松菜と切干大根の煮びたし」でした。
 「さけの野菜あんかけ」はだしのきいた「野菜あん」を「さけのから揚げ」にかけ,からめて食べます。また,「小松菜と切干大根の煮びたし」にも,削り節でとっただしが使われています。だしのおいしさを味わうことができる今日の献立でした。

今日の給食

 今日の給食は,「麦ごはん」「牛乳」「ごまずに」「高野豆腐の卵とじ」でした。
 「ごまずに」には,細切りこんぶと,香ばしく炒ったすりごまが入っています。酢の味をまろやかにしていて,食べやすくなります。
 3年生の教室では,給食の準備中でした。今年度は,感染拡大防止のため前を向いて食べたり,「いただきます。」の声も控えめにしたりしています。もちろん,食事中もワイワイ話すことはできないので,とても静かです。まずは,安心安全に食事をとることが一番ですが,はやく楽しくお話ししながら食べられるようになってほしいですね。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「なまぶしの生姜煮」「ほうれん草のごま煮」でした。いよいよ11月になりました。「食欲の秋」ですね。11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。ごはんやおかずのおいしさを,味わってほしいです。心で「ありがとう」の気持ちを感じながら食べることも大切ですね。
 今日は2年生の教室におじゃましました。「なまぶし,おいしいよ!」と教えてくれました。味がよくしみ込んでいて,ごはんによく合ったようです。おなかいっぱい食べてくださいね!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「ハッシュドビーフ」「さっぱりツナポテト」でした。
 「ハッシュドビーフ」の「ハッシュ」とは,英語で「薄く切る「」という意味です。薄く切った牛肉や野菜をブラウンソースで煮込んだ人気のメニューです。
 1年生の教室をのぞくと,とてもおいしそうに食べているところでした。「もうたべたよ!」「おかわりしたよ!」と元気に話してくれました。自分で量を調節し,しっかり食べきることができるようになってきた1年生です。頼もしいですね。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「もやしの煮びたし」「鶏肉と野菜の煮つけ」「じゃこ」でした。
 今日の給食には「じゃこ」がついていました。お魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)という脂が含まれています。記憶力をよくする手助けや,血をきれいにして,血管や心臓の病気になりにくくするといわれています。これからも,体に良いお魚をぜひたべていってほしいです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「全粒粉パン」「牛乳」「肉団子のスープ煮」「じゃがいものピリ辛いため」でした。
 肉団子は給食室で1つ1つ丸めて作っています。たっぷりの豚肉にしょうがの風味がよくあって,子どもたちにも大人気でした。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「鶏肉と豆腐のくずに」「ほうれんそうともやしのごま煮」でした。「鶏肉と豆腐のくずに」はとろみをつけるために片栗粉を使っています。昔は「カタクリ」という植物からつくられていたことが片栗粉の名前の由来です。今ではカタクリが少なくなったので,かわりにじゃがいもから作られているそうです。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「ごはん」「みそ汁」「牛乳」「きりぼしだいこんの煮びたし」「けいにくの甘辛煮」でした。
 今日のみそ汁には京都市右京区の京北地域で作られた赤味噌を使っています。京北味噌を作る材料も京北地域でとれた大豆や米を使っています。地元の食材をいただくことは,「地産地消」として環境にも優しいですね。みんなは食べてみてどんな感想をもったでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/12 修学旅行(6年)
11/13 修学旅行(6年)
11/16 安全の日
11/17 こころひとつの日・クラブ活動

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp