京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:312
総数:596455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「高野どうふと野菜の炊き合せ」「さばのみそ煮」「牛乳」でした。「高野どうふ」は日本に昔から伝わる食べ物です。和歌山県の高野山のお寺で作られたことから,「高野どうふ」と呼ばれるようになりました。
 高野どうふの作り方を皆さんご存じでしょうか?高野どうふは,とうふを切った後,いったん凍らせます。そして,乾燥させることによってで完成です。大豆が姿を変えてできた「豆腐」から,さらに姿を変えてできているのですね。姿を変えてみんなのもとに届く食べ物について,調べてみるのも楽しいですね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は「麦ごはん」「五色のすまし汁」「小松菜と湯葉の煮びたし」「ぶたにくとれんこんの煮つけ」「しば漬」でした。今日は和食を味わう「和(なごみ)献立」です。だしのうまみを味わうことができる献立や,伝統的な食品である「しば漬」をいただきました。
 「しば漬」は京都三大漬物の1つで,左京区の大原で昔からつくられてきました。給食のしば漬は,なすと赤しそと塩だけを使って,昔ながらの方法で作られています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「いわしのしょうが煮」「小松菜とひじきの炒めもの」「豚汁」でした。
 「いわしのしょうが煮」は,しょうがの香りがごはんによく合う献立です。小さな骨も柔らかく煮られていて,子どもたちの中には「小さな骨なら,よく噛んで食べられるよ。」という子もいたほどです。よく噛んで食べることで,食材もよりおいしくなり,丈夫な歯にしていくことにもつながります。これからもよく噛んで食べる子どもたちでいてほしいですね。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「ごはん」「肉みそ納豆」「ほうれん草のおかかに」「キャベツの吉野汁」「手巻きのり」でした。
 「肉みそ納豆」はのりとごはんで巻いて食べます。自分の一口に合わせて「のり巻き」にして食べることは,子どもたちにとって楽しみでもあります。なっとうの食感を味わいながら,おいしく,そして楽しくいただきました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「かきたま汁」「筑前煮」でした。
 「筑前煮」には旬の野菜である「れんこん」「ごぼう」が使われています。秋のめぐみを味わいながらいただきました。朝晩も涼しくなり,「食欲の秋」を感じるようになってきました。「何でも食べて,丈夫な体をつくろう。」が10月の給食目標です。苦手なものにもチャレンジしていってほしいですね。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『ごはん』『牛乳』『たらのからあげ』『もやしの煮びたし』『みそ汁』でした。白身魚の「たら」を,きょうは唐揚げでいただきました。外はさくっと,中はふわっと,子どもたちにも大人気でした。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『大豆とツナのドライカレー』『カットコーン』『スープ』でした。「コーン」は日本語で「とうもろこし」のことです。体の調子を整える働きがあり,米や麦と並んで世界三大穀物と言われています。今日のカットコーンはおいしさを引き出すために,時間をかけて蒸しあげています。子どもたちは,プチプチとした食感を楽しんでいました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『麦ごはん』『さといもの煮つけ』『牛肉のしぐれ煮』『すまし汁』『牛乳』でした。
 今日は秋の「月見」に合わせた行事献立でした。今年の月見(十五夜)は10月1日です。「中秋の名月」ともいい,月がとてもきれいに見えます。十五夜にはすすきをかざり,だんごやさといもなどをお供えして,秋の収穫に感謝をします。今日は月見にちなんで「さといもの煮つけ」をいただきました。さといものように真ん丸の,きれいな月が見えるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/21 選書会 眼科検診5年・2−1
10/22 耳鼻科検診2・5・6年入学届受付開始
選書会 耳鼻科検診2・5・6年 入学届受付開始
10/23 まちたんけん(2年) 歯科検診4年・2−2・しいのみ
10/26 食の指導(5−2)眼科検診1年・2−2・しいのみ 銀行再振替日
10/27 クラブ活動・ALT

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp