京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up285
昨日:149
総数:595968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

今日の給食

画像1
9月18日(水)

 今日の献立は,『コッペパン』『コーンのクリームシチュー』『ごぼうのソテー』『ぎゅうにゅう』です。
 「ごぼうのソテー」の作り方を紹介します。

 1 まぐろのフレークは軽く油をきり,ほぐす。
 2 にんじんは せん切りにする。
 3 ごぼうはささがきにして,水にさらしてあくぬきをし,ゆでる。
 4 すりごまは さっといる。
 5 フライパンを熱し,油を入れてなじませ,2・3をいためる。
 6 さらに1をくわえていため,塩,こしょう,しょうゆで味をつけ,4をくわえて出来上がり。

 特別な材料を使用しているわけではないのですが,丁寧に調理していただいているので,まぐろの旨味とごぼうの食感を引き立たせる味わいとなり食がすすみます。
 コーンの甘みを感じるクリームシチューとパンもよく合いおいしくいただきました。

今日の給食

画像1
9月17日(火)
 今日の献立は,『麦ご飯』『春雨スープ』『ももゼリー』『肉味噌炒め』『牛乳』です。
 『肉味噌炒め』は,味付けよく『ご飯』のおかずとしてとてもよく合っていて,大変おいしくいただけました。
 『春雨スープ』は,あっさりとした味付けで,とてもおいしかったです。

今日の給食

画像1
9月13日(金)

 今日の献立は,『はいがまいごはん』『キャベツのすましじる』『ぎゅうにくのしぐれに』『さといものにつけ』『ぎゅうにゅう』です。
 今日は,「行事献立 月見」です。
 今年の月見(十五夜)は,9月13日です。この日は「中秋の名月」といい,月がとてもきれいに見えます。
 月見にはすすきをかざり,だんごや里いもなどをおそなえして,豊作を祝います。里いもが,この時期にとれるので,「いも名月」ともいいます。今日の給食では,「月見」にちなんで,「里いもの煮つけ」を食べます。
 「里いもの煮つけ」は,里いもにだしの味がしみこんでおいしいです。

今日の給食

画像1
9月12日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『かぼちゃの味噌汁』『ほうれん草のごま煮』『おからツナどんぶりの具』『牛乳』です。
 『かぼちゃ』は,あま味が強く,煮たり焼いたりするとホクホクして,やわらかくなります。目のはたらきを良くしたり,風邪をひきにくくしたりするはたらきのある『カロテン(ビタミンA)』が多く含まれています。今日の献立の『かぼちゃの味噌汁』に使っています。

今日の給食

画像1
9月11日(水)

 今日の献立は,『こがたコッペパン』『イタリアンスパゲティ』『ほうれんそうのソテー』『ぎゅうにゅう』です。
 今日は,夏においしい食べ物「ズッキーニ」を紹介します。見た目はきゅうりににていますが,かぼちゃのなかまです。油との相性がよく,いためものやあげものにすることが多いです。今日の「イタリアンスパゲティ」に使っています。

今日の給食

画像1
9月10日(火)

 今日の献立は,『ごはん』『いものこじる』『さばのたつたあげ』『やさいのきんぴら』『ぎゅうにゅう』です。
 「さばのたつたあげ」は,ころもをつけて油であげています。カリっとしたころもの食感や身のやわらかさを楽しみながら食べます。
 今日は,大変暑い日でした。暑い中,油で揚げるので給食室は大変高温で湿度も高い状況になります。とても大変ですが,みんながおなかいっぱいになって元気な笑顔で食器を返しに来てくれると調理員さんも笑顔で返事をしくれて嬉しいですね。

今日の給食

画像1
9月9日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『チキンカレー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。
 『チキンカレー』は,子どもたちの人気メニューで,みんな「おいしい!」「おいしい!」と言って,おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。
 『チキンカレー』は,給食室で『ルー』から手作りをしています。子どもたちには,手作りのやさしい味を味わってほしいです。

今日の給食

画像1
9月6日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『冬瓜のくずひき』『枝豆』『サンマのかわり煮』『牛乳』です。
 『冬瓜のくずひき』は,あっさりとした味付けで大変おいしかったです。
 『サンマのかわり煮』は,味付けよく『ご飯』のおかずに最適でした。
 『枝豆』は,『大豆』が若くてやわらかいうちに収穫したものです。7〜8月がおいしい時期です。子どもたちには,ふっくらとした豆の食感とほのかな甘味を味わって食べてほしいです。

今日の給食

画像1
9月5日(木)

 今日の献立は,『むぎごはん』『ぶたじる』『きつねどんぶりのぐ(ごはんにのせて食べる)』『かまぼことこまつなのいためもの』『ぎゅうにゅう』です。
 『かまぼこと小松菜のいためもの』に入っている「小松菜(こまつな)』は,江戸時代に,東京の江戸川区小松川あたりで作られていたことから「小松菜」とよばれています。1年中食べることができますが,冬によくとれる野菜なので「冬菜」ともよばれています。

今日の給食

画像1
9月4日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『豚肉のケチャップ煮』「たっぷり野菜のビーフン」『牛乳』です。
 『豚肉のケチャップ煮』は,ケチャップの味が『豚肉』にも『ジャガイモ』にもよく合っていた大変おいしかったです。
 『たっぷり野菜のビーフン』は,味付けよく大変おいしかったです。
 『ビーフン』は,『米』から作られています。今日の『たっぷり野菜のビーフン』に使っています。子ともたちには,『ビーフン』のツルッとした食感とたっぷり入った野菜のうま味を味わってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp