京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:170
総数:597087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
12月6日(金)

 今日の献立は,『ごはん』『にくじゃが(カレーあじ)』『ごまずに』『くろだいず』『ぎゅうにゅう』です。

 「ごま酢煮」は,にんじんのオレンジ色やキャベツの黄緑色など,野菜のいろどりやシャキシャキとした歯ごたえが楽しい一品です。「肉じゃが」は,カレーのスパイスが効いていて,カレーとは違うおいしさがあります。
 今日の給食にも多く使われている野菜は,かぜや病気に負けない体をつくるカロテンやビタミンCが多く含まれています。また,おなかの中をそうじしてくれる食物せんいも多くふくまれています。好き嫌いをしないでたくさん食べてくださいね。

今日の給食

画像1
12月5日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『中華コーンスープ』『家常豆腐(ジャーツァンドウフ)』『牛乳』です。
 『家常豆腐(ジャーツァンドウフ)』は,中国四川省の家庭料理の一つです。『家常(ジャーツァン)』とは,家庭で日常的に食べられているものという意味があります。『豆腐』を油で揚げて,『肉』や『野菜』などと一緒に炒めて作ります。給食では,『豆腐』のかわりに『厚揚げ』を使っています。『オイスターソース』や『豆板醤(トウバンジャン)』で味をつけています。

今日の給食

画像1
12月4日(水)

 今日の献立は,『あじつけコッペパン』『やさいのスープに』『ペンネのとうにゅうクリームに』『ぎゅうにゅう』です。
 『ペンネの豆乳クリーム煮』は,とり肉,たまねぎ,にんじん,ペンネを,豆乳を使った手作りルーで煮こみ,パセリをくわえて作っています。「ペンネ」は,ペンの先の形をしたパスタの一つです。もちもちとした食感を楽しんで食べました。パンにもよく合い,食缶におかわりがないか,たくさんの子が見に来るほど,人気のあるメニューでした。

今日の給食

画像1
12月3日(火)

 今日の献立は,『ごはん』『みずなとつみれのはりはりなべ』『ひじきのにつけ』『じゃこ』『ぎゅうにゅう』です。

 『水菜とつみれのはりはりなべ』に使われている「みず菜」は,冬においしい食べ物で,京野菜の一つです。ひ料を使わずに水だけで育てたことから「みず菜」とよばれるようになりました。京都を中心にして関西地方で作られてきたので「京菜」ともよばれています。
 なぜ,「はりはりなべ」というかというと,みず菜をかむとハリハリと音がするからだそうです。つみれのおいしさと,水菜の食感で子どもたちにも人気のメニューとなっています。

今日の給食

画像1
11月29日(金)

 今日の献立は,『たきこみごもくごはん』『みそしる』『りんご』『ぎゅうにゅう』です。

 今日の食材には,「乾そう野菜」が使われています。
 乾そう野菜は,生の野菜を切ってから乾そうさせたもので,長い間保管することができます。水でもどすと,おいしく食べることができます。今日の給食には,「ごぼう」「にんじん」「キャベツ」の乾そう野菜を使っています。
 「たきこみごもくごはん」は,90cmの大きな釜で炊くのでとっても火加減がむずかしいのですが,食材の食感もよく,ごはんつぶもたっておいしくいただきました。

今日の給食

画像1
11月28日(木)

  今日の献立は,『むぎごはん』『ひらきぼしさんまのからあげ』『すましじる』『きりぼしだいこんのにびたし』『ぎゅうにゅう』です。

 
 『開き干しさんまのからあげ』の献立紹介です。さんまを開いて内ぞうを取り,干したものが「開き干しさんま」です。干して乾そうすることで,うま味が増します。
 今日は,油でカリっとあげました。よくかむと,骨も全部食べられる程で,さんまのうま味をすべて味わうことができました。

今日の給食

画像1
11月27日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『コーンのクリームシチュー』『ほうれん草のソテー』『牛乳』です。
 『コーンのクリームシチュー』は,子どもたちの人気メニューです。みんな「おいしい!」「おいしい!」と言って,うれしそうに食べていました。
 『ほうれん草のソテー』は,あっさりとした味付けで,『ほうれん草』と『にんじん』のシャキシャキとした食感が,楽しかったです。

今日の給食

画像1
11月26日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『すき焼風煮』『ブロッコリーのおかか煮』『牛乳』です。
 『すき焼風煮』は,味付けよく大変おいしかったです。

 『すき焼風煮』の食材である『春菊』は,春に花が咲くため『春菊(しゅんぎく)』と呼ばれています。菊の花の仲間の野菜で,関西では『菊菜』とも呼ばれています。独特の香りと味が特徴の野菜で,皮膚などを強くする『カロテン』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
11月25日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『わかめスープ』『ビビンバの具』『牛乳』です。
 今日の給食は,韓国料理の『ビビンバ』です。『ビビンバの具』を『ご飯』にまぜて食べます。味付けよく大変おいしかったです。
 『わかめスープ』には,『トック(韓国の餅)』が入っています。あっさりとした味付けで,大変おいしかったです。

 『海藻』には,『骨』や『歯』をつくる『カルシウム』や『血液』のもとになる『鉄』,お腹の掃除をする『食物繊維』などが多く含まれています。『給食』で使っている『海藻』のなかまは,『わかめ』『ひじき』『昆布』『もずく』『海苔』などがあります。

今日の給食

画像1
11月22日(金)
 今日の献立は,『玄米ご飯』『味噌汁』『野菜のソテー』『ヒレカツ』『牛乳』です。
 今日の『ヒレカツ』は,給食調理員さんの手作りです。『豚ヒレ肉』に『塩』『こしょう』をし,一枚ずつ衣をつけて油で揚げました。
 子どもたちには,手作りのおいしさを味わって,感謝して食べてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/9 クラブ・なかよしの日
12/13 委員会活動

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp