京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:109
総数:597936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今日の給食

画像1
10月7日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『肉じゃが』『じゃこ』『切干大根の三杯酢』『牛乳』です。
 『肉じゃが』は,『ご飯』によく合い,味付けよく大変おいしかったです。
 『切干大根の三杯酢』は,『酢』の酸味がきいていて,さっぱりとして食べやすかったです。
 『三杯酢』は,『醤油』と『砂糖』と『酢』の入った調味料です。『酢の物』の味付けによく使われます。

今日の給食

画像1
10月4日(金)

 今日の献立は,『ごはん』『カレーあんかけごはんのぐ』『はるまき』『ぎゅうにゅう』です。
 「春巻」は,給食室で一つ一つ心をこめて巻いて作ります。具にはまぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを使っています。

 春巻は,中国の料理です。
 いろいろな具の味や,皮のサクサクとした食感を楽しく,おいしくいただきました。

今日の給食

画像1
10月3日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『味噌汁』『小松菜と切干大根の煮びたし』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。
 『鶏肉のさっぱり煮』は,『酢』を使って煮ることで,さっぱりとさわやかな味になり,『肉』もやわらかくなります。子どもたちには,『鶏肉』のうま味を感じながら,ご飯と一緒に食べてほしいです。
 今日の『味噌汁』は,京都市の京北地域で作られた『赤味噌』を使っています。『味噌』の材料になる『大豆』や『米』は,京北でとれたものです。

今日の給食

画像1
10月2日(水)
 今日の献立は,『バター渦巻きパン』『ジャガイモのクリーミシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。
 『ジャガイモのクリームシチュー』は,味付けよく大変おいしかったです。
 『ひじきのソテー』には,『枝豆』が入っています。味付けがよくおいしいだけでなく,『枝豆』の『緑』・『ニンジン』の『赤』・『コーン』の『黄』と色どりもきれいでした。

今日の給食

画像1
10月1日(火)

 今日の献立は,『ごはん』『すましじる』『だいこんばんのごまいため』『ぎゅうにくとれんこんのにつけ』『しばづけ】です。
 今日は,和(なごみ)献立です。「牛肉とれんこんの煮つけ」は,旬のれんこんを牛肉と煮つけました。しっかりとかんで,れんこんの食感と牛肉のうま味を味わいました。
 「すまし汁」は,旬の「えのきだけ」を使っています。
 「しばづけ」は,京都の三大つけ物の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしばづけは,なすと赤じそと塩だけを使い,昔ながらの方ほうで作られています。ごはんといっしょに食べるとおいしかったです。

今日の給食

画像1
9月27日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『豆腐と青菜のスープ』『プリプリ中華炒め』『牛乳』です。
 『プリプリ中華炒め』は,子どもたちの人気メニューです。味付けよく大変おいしかったです。
 『豆腐と青菜のスープ』の『青菜』は,緑の色がきれいな『小松菜』です。あっさりとした味付けで大変食べやすかったです。

今日の給食

画像1
9月26日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『味噌汁』『小松菜と切干大根の煮びたし』『サケと大根葉の混ぜご飯の具』『牛乳』です。
 『サケと大根葉の混ぜご飯の具』は,『ご飯』に混ぜて,よく噛んで食べます。大根葉のシャキシャキ感が楽しく,味付けよく大変おいしかったです。
 今日の『味噌汁』には,京都の京北地域で作られた『京北味噌』を使っています。具だくさんでとてもおいしかったです。

 川で生まれた『鮭』は,3〜8年という長い間,海でくらします。そして,卵を産むために,遠い海からうまれた川にもどってきます。

今日の給食

画像1
9月25日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『野菜のスープ』『チキンのアングレス』『牛乳』です。
 『チキンのアングレス』は,ころもをつけてあげた『鶏肉』に『ケチャップ』などのソースをからめています。味付けよく大変おいしかったです。
 『野菜のスープ』は,あっさりとした味付けて,野菜のうま味が出ていて,大変食べやすかったです。

今日の給食

画像1
9月24日(火)
 今日の献立は,『麦ご飯』『和風カレー豆腐』『ほうれん草ともやしのごま煮』『牛乳』です。
 『和風カレー豆腐』は,子どもたちの好きなカレー味がきいていて,大変おいしく食べやすかったです。
 ほうれん草ともやしのごま煮』は,『もやし』のシャキシャキ感がとても楽しく,あっさりとした味付けなので,とてもおいしくいただけました。

今日の給食

画像1
9月20日(金)

 今日の献立は,『ごはん』『すましじる』『けいにくとピーマンのごまいため』『うめひじきごはんのぐ』『おはぎ』『ぎゅうにゅう』です。

 今日は,「和(なごみ)献立」です。「うめひじきごはんの具」は,うめぼしの味でさっぱりとおいしい具をごはんにまぜて食べます。ちょっとすっぱい味が,ごはんによく合いました。
 「けい肉とピーマンのごまいため」は,けい肉とキャベツ,夏野菜のピーマンをごま油でいためてすりごまを加えています。
 日本では昔から季節や行事に合わせた和がしがあります。おはぎは,お彼岸に家で作られてきた伝統的な和がしです。秋のお彼岸にはこの時期にさく「萩の花」に「あずき」がにているので「おはぎ」とよばれ,食べられてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/7 委員会活動   なかよしの日
11/8 遠足(1年)
11/11 花背山の家(5年) 銀行振替日
11/12 花背山の家(5年)
11/13 花背山の家(5年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp