京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:121
総数:598270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
5月13日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『カレー』『野菜のソテー』『牛乳』です。
 『カレー』は,子どもたちの人気メニューです。おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。
 今日の給食の『カレー』に使っている『じゃがいも』は,茎が土の中で丸くなったものです。お腹の中を掃除する『食物繊維』が多く含まれています。春にとれる『じゃがいも』は,皮が薄いので,皮ごと食べてもおいしいです。

今日の給食

画像1
5月10日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『平天とこんにゃくの煮付け』『フルーツ寒天』『切干大根の三杯酢』『牛乳』です。
 『平天とこんにゃくの煮付け』は,味付けよく大変おいしくいただけました。子どもたちは,うれしそうにニコニコしながら食べていました。
 『切干大根の三杯酢』は,さっぱりとした味付けで,『切干大根』の歯ごたえが大変楽しく,おいしくいただけました。
 『フルーツ寒天』は,『水』と『粉寒天』『砂糖』を温めて溶かし,缶詰の『みかん』と『パインアップル』を加えて作りました。さめて固まるデザートです。

今日の給食

画像1
5月9日(木)
 今日は『こどもの日(端午の節句)』にちなんだ『行事献立』で,『麦ご飯』『味噌汁』『ソテー』『チキンカツ』『牛乳』です。
 『端午の節句』は,奈良時代から続いている古い行事です。『端午』とは,『月の初めの午の日』という意味です。『午(ご)』と『五(ご)』の音が同じなので,毎月五日(いつか)をさすようになりました。やがて,五月五日を『端午の節句』というようになりました。『五月人形』や『こいのぼり』を飾ったり,『かしわ餅』や『ちまき』を食べたりして,子どもたちの『健康』と『幸せ』を願います。

今日の給食

画像1
 5月8日(水)
 今日の献立は,『あじつけコッペパン』『ビーフシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。
 「ビーフシチュー」のルーは,給食室で手作りをしています。手作りの味を味わって食べました。
 「ひじきのソテー」は,黒いひじきに,トウモロコシの黄色・さんどまめの緑色・にんじんのオレンジ色が入っていてとてもきれいでした。久しぶりのパンと子どもたちの好きなシチューでとても食べやすかったようです。

今日の給食

画像1
5月7日(火)
 今日の献立は,『むぎごはん』『すましじる』『だいこんばのいためもの』『さんまのかわりに』『ぎゅうにゅう』です。
 今日は,『さんま』の食べ方について紹介します。まず,『おはし』で魚の真ん中に切れ目を入れて,上の身をはずします。次に,上の身をひと口の大きさに切りながら食べ,出てきた骨を『おはし』でとります。最後に,骨だけ残して,きれいに食べることができます。
 今日は,骨も柔らかく骨も食べることができました。大きな釜で,火加減の調整がむずかしいのですが,身を崩さずに骨も柔らかくなるように調理していただきました。小さい骨が気になる子どもたちもおいしくいただけたのではないでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/27 クラブ
5/28 チャレンジ体験(31日まで)
5/29 体力テスト
5/30 社会見学(4年)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp