京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:312
総数:596485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
10月16日(火)
 今日は,和(なごみ)献立で『大根葉のごま炒め』『豚肉とれんこんの煮つけ』『すましじる』『しば漬け』『ごはん』でした。
 『豚肉とれんこんの煮つけ』は新献立です!
 豚肉のうま味と一緒に旬のれんこんの歯ごたえや甘みを味わいました。
 『しば漬け』は京都の「三大つけもの」の一つです。左京区の大原で昔から作られてきました。給食のしば漬けは昔ながらの方法で,なすと赤じそを塩でつけて作られています。

今日の給食

画像1
10月15日(月)
 今日の献立は,『じゃがいものソテー』『ハッシュドビーフ』『むぎごはん』『牛乳』でした!
 『ハッシュドビーフ』のルーは給食室の給食調理員さんが,手作りで作ってくださいました。子どもたちは,手作りの美味しさをよく味わって頂きました。『むぎごはん』にかけてうれしそうに食べました。

今日の給食

画像1
10月12日(金)
 今日は,2年生と3年生の子どもたちがお弁当を持って遠足へ行っています。
 1年生,4年生,5年生,6年生は,学校で給食を食べました。
 今日の給食の献立は,『もやしの煮びたし』『じゃがいものそぼろ煮』『ごはん』『牛乳』でした。  
 『もやしの煮びたし』は,『もやし』のシャキシャキした食感を子どもたちは楽しんで食べていました。

 10月の給食目標は,“なんでも食べて丈夫な体をつくろう”です。子どもたちには,赤・黄・緑の食べ物をバランスよくとって,丈夫な体をつくってほしいです。

今日の給食

画像1
10月11日(木)
 今日の献立は,『じゃこ』『ひじきまめ』『親子煮』『むぎごはん』『牛乳』でした。
 『親子煮』は,具材の鶏肉と玉子が親子であることから『親子煮』や『親子丼』と呼ばれます。牛肉と玉子の場合は,『他人丼』と呼びます。
 今日の給食には「大豆」「油揚げ」「醤油」が使われており,どれも大豆からできる食べ物です。他にも「豆乳」や「豆腐」「きな粉」「みそ」など大豆から作られる食べ物はたくさんあります。

今日の給食

画像1
10月10日(水)
 今日の献立は,『小松菜のソテー』『ボルシチ』『黒糖コッペパン』『牛乳』でした。
 『ボルシチ』とはロシア料理で,鮮やかな深い紅色をした煮込みスープです。具材の味がしっかりあって,食べ応えのある一品でとっても美味しかったです。

今日の給食

画像1
10月9日(火)
 今日の献立は,『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『五目豆腐』『麦ごはん』『牛乳』でした。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』のは,“酢”が使われており,さっぱりとした味付けで食べやすく美味しかったです!!!

今日の給食

画像1
10月5日(金)
 今日の献立は,『筑前煮』『かきたま汁』『玄米ご飯』『牛乳』でした!
 『筑前煮』に使われている“れんこん”は秋に美味しい食材です。秋にとれる“れんこん”は,ほかの季節のものよりやわらかく,味があっさりとしています。風邪を予防する『ビタミンC』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
10月4日(木)
 今日の献立は,『ごま酢煮』『とびうおのこはくあげ』『なめこのみそ汁』『牛乳』『むぎごはん』でした!

 とびうおは漢字で『飛魚』と書き,大きなひれを使って,海面近くを飛びます。九州・日本海側では『あご』と呼ばれ,『とびうお』を使ってとった出汁を『あごだし』と言います。 
 今日の給食では,京都産の『とびうお』が使われていました。

今日の給食

画像1
10月3日(水)
 今日は運動会でした!
 今日の献立は,『大豆と牛肉のトマト煮』『アスパラガスのソテー』『ミルクコッペパン』『牛乳』『かたチーズ』でした!

 『大豆』は,すがたをかえる食品です。肉や魚に負けないくらい質のよいたんぱく質を含んでいるので『畑の肉』と言われています。血液や筋肉など,体をつくる働きがあります。一方で,『食物繊維』の働きもし,腸の動きを活発にし,お腹の掃除をする働きがあります。

今日の給食

画像1
10月2日(火)
 今日の献立は,『和風ドライカレー』『カットコーン』『スープ』『ごはん』『牛乳』でした!

 『コーン』とは,日本語で『とうもろこし』のことです。米・麦とならぶ世界三大穀物のひとつです。コーンのひげの数はつぶと同じ数です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp