京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:598015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
11月9日(金)
 今日の給食は,『鶏そぼろどんぶりの具』『こんぶ豆』『オレンジアップルン』『ごはん』『牛乳』でした。

 『鶏そぼろどんぶりの具』は,ご飯に乗せて食べると,鶏肉がポロポロほぐれ,ご飯と混ざり合って美味しくいただきました。

 『こんぶ豆』は,正方形にカットされた昆布の風味が美味しく,大豆にしっかり味が染み込んで子どもに人気の一品です。

 『オレンジアップルン』は,いちょう切りされた皮付きりんごが,オレンジゼリーににたくさん混ざり,美味しい歯ごたえと果物の味わいを楽しめる,初めてのメニューでした。

 子どもたちにも人気で,今日の残飯はほとんどありませんでした。

今日の給食

画像1
11月7日(水)
 今日の献立は,『アスパラガスのソテー』『きのこのクリームシチュー』『あじつけコッペパン』『牛乳』です。

 『アスパラガスのソテー』は,キャベツやニンジンなどの野菜はもちろん,アスパラガスもたくさん入っていて,シャキシャキ感が楽しめるおかずでした。

 『きのこのクリームシチュー』は,たっぷりのキノコの香りが口いっぱいに広がりました。いつものシチューも美味しいのですが,旬のキノコがたくさん入っていて,より美味しいシチューでした。
 是非ご家庭でもお試しください。

今日の給食

画像1
11月6日(火)
 今日の給食は,『大根葉のごま炒め』『五目あんかけラーメン』『ごはん』『牛乳』でした。

 『大根葉のごま炒め』は,大根葉のシャキシャキ感に,ごまの香りも良く,ご飯と一緒に美味しくいただくことができました。最近では,スーパーの大根も,大根葉が切り落とされて販売されているので,この美味しさは,学校給食ならではです。

 『五目あんかけラーメン』は,野菜いっぱい。タケノコやシイタケ,白菜,人参,九条ネギなどに加え,豚肉も入って栄養満点です。

 今日も美味しい給食で,お腹いっぱいになりました。

今日の給食

画像1
11月2日(金)
 今日の献立は,『切り干し大根の煮つけ』『ひらてんとこんにゃくの煮つけ』『すまし汁』『ごはん』『牛乳』でした。
 『すまし汁』には,“小松菜”が使われており,小松菜の香りがよく飲みやすい一品でした。
 “小松菜”は,江戸時代に東京江戸川区小松川あたりで作られていたことから「小松菜」と呼ばれています。
 今では,一年中食べられていますが,もともとが』冬が旬の野菜で「冬菜」とも呼ばれています。

今日の給食

画像1
11月1日(木)
 今日の献立は,『小松菜とひじきの炒めもの』『厚揚げの野菜あんかけ』『むぎごはん』『牛乳』でした。
 ぐんと寒くなってきました。
 温かい『厚揚げの野菜あんかけ』がとっても美味しいです。

今日の給食

画像1
10月31日(水)
 今日の献立は,『じゃがいものピリ辛炒め』『肉団子のスープ煮』『黒糖コッペパン』『牛乳』『みかん』でした!
 『肉団子のスープ煮』には,うずら卵がはいっており,児童も大喜びでした。また“肉団子”は,給食室で調理員さんが朝早くから一つ一つ丸めて手作りしてくださいました。
 手作りの温かさと美味しさ,ありがたさを実感した献立でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp