京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:312
総数:596424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
7月23日(月)
 今日は,1学期最後の給食です。献立は,『麦ご飯』『鶏肉と野菜の煮つけ』『切干大根の煮つけ』『牛乳』です。
 やわらかい食べ物ばかりを食べていると,噛む力がが弱まります。噛み応えのある食べ物は,『にんじん』『たけのこ』『コンニャク』『海藻』『ごぼう』『リンゴ』『玄米』『大豆』『小魚』などがあります。今日の給食では,『切干大根の煮つけ』の食材として使われてる『小松菜』や『切干大根』が,噛み応えのある食べ物です。
 子どもたちには,噛み応えのある食べ物をしっかりと食べて,噛む力を付けてほしいです。

今日の給食

画像1
7月20日(金)
 今日は『和(なごみ)献立』で,『ご飯』『すまし汁』『伏見とうがらしのおかか煮』『はもの琥珀揚げ』『牛乳』です。
 コンコンチキチンのお囃子とともに,京都に夏がやってきます。夏の京都の食べ物を紹介します。
 『祇園祭』に欠かせないものが,『はも』を使った料理です。『はも』は,『うなぎ』によく似た形をしていて,「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど『祇園祭』のころに,旬(おいしい時期)をむかえ,よく食べられるので,『祇園祭』は『はも祭』とも言われます。
 『伏見とうがらし』は,京野菜の一つで,昔から京都の伏見地区で作られてきました。細長い形と辛味が少ないのが特徴です。『ひもとうがらし』や『甘とうがらし』とも呼ばれています。

今日の給食

画像1
7月18日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『野菜のスープ煮』『豚肉のケチャップ煮』『牛乳』です。
 『豚肉のケチャップ煮』は,『ケチャップ』の味が,『豚肉』や『じゃがいも』とよく合っていて,大変おいしかったです。
 『野菜のスープ煮』は,あっさりとした味付けて,大変食べやすかったです。
 今日の『野菜のスープ煮』の食材として使われている京野菜の一つである『金時にんじん』は,目のはたらきを良くする『カロテン』が多く含ま手ていて,オレンジ色の野菜です。甘くてとても食べやすく,おいしかったです。

今日の給食

画像1
7月17日(火)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豚肉と豆腐のくず煮』『大根葉のごま炒め』『牛乳』です。
 『豚肉と豆腐のくず煮』は,味付けよく大変おいしくいただけました。
 『大根葉のごま炒め』は,あっさりとした味付けで,『大根葉』の歯ごたえが楽しく,おいしかったです。

 今日の食材の『ごま』は,骨や歯をつくる『カルシウム』や血液の流れをよくする『ビタミンE』,熱や力のもとになる『脂質』,血をつくる『鉄分』など,子どもたちの体に必要な『栄養素』が多く含まれています。『ごま』は,すりつぶすと『栄養』が吸収されやすくなります。『大根葉のごま炒め』には,するつぶした『ごま』を使っています。

今日の給食

画像1
7月13日(金)
 今日の献立は,『玄米ご飯』『平天の煮つけ』『京野菜のごま味噌かけ』『牛乳』です。
 今日の食材で使われている京野菜の『賀茂なす』は,京都市北区にある上賀茂地区で多く作られています。ボールのように,ふっくらと丸い形をしています。また,『万願寺とうがらし』も,京野菜の一つです。京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれました。とても大きいので『とうがらしの王様』と言われています。

今日の給食

画像1
7月12日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『キャベツのすまし汁』『ほうれん草のおかか煮』『イワシのかわり煮』『牛乳』です。
 野菜をよくかんで食べると,野菜の繊維が歯の汚れを取ってくれます。このことから,『野菜は自然の歯ブラシ』と言われることがあるそうです。

今日の給食

画像1
7月11日(水)
 今日の献立は,『黒糖コッペパン』『チキンカレーシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。
 『チキンカレーシチュー』は,子どもたちの人気メニューです。おかわり続出で,食缶があっという間になくなりました。
 『ひじきのソテー』は,『にんじん』や『コーン』『三度豆』が使われています。子どもたちには,いろどりや食感を楽しんで食べてほしいです。

 体の調子や生活のリズムを整えるために,『一日三食』きちんと食べることは,とても大切なことです。また,体の成長も支えてくれます。子どもたちには,『一日三食』しっかりと食べて,夏を元気に過ごしてほしいです。

今日の給食

画像1
7月10日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『味噌汁』『ほうれん草の煮びたし』『サバの竜田揚げ』『牛乳』です。
 『サバ』は,漢字で『鯖(さば)』と書くように,背の青い魚です。『サバ』の脂には,血液をサラサラにする栄養が含まれています。給食では,油で揚げたり,煮つけにしたりして食べています。

今日の給食

画像1
7月9日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『わかめスープ』『肉味噌炒め』『牛乳』です。
 『肉味噌炒め』は,『赤味噌』の味がっしっかりとしていて,大変おいしくいただけました。『わかめスープ』は,あっさりとした味付けで,大変飲みやすかったです。

 『肥満を防ぐため』『味覚を発達させるため」『言葉がはっきりさせるため』『脳のはたらきを良くさせるため』『歯の健康を守るため』『がんを防ぐため』『胃のはたらきをたすけるため』『全力を出し切るため』などの理由から,本校では子どもたちに『よく噛んで食べるよう!』という指導を給食時間に行っています。

今日の給食

画像1
7月4日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『大豆と鶏肉のトマト煮』『みかん』『野菜のソテー』『牛乳』です。
  『大豆と鶏肉のトマト煮』は,『トマト』の甘酸っぱい味付けが暑いこの時期には爽やかな感じがして,とても食べやすかったです。『野菜のソテー』は,あっさりとした味付けで,とてもおいしかったです。
 『野菜のソテー』の食材に使われている『コーン』は,黄色の野菜で,味は甘くて,食感がシャキシャキとしていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp