京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:71
総数:597327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今日の給食

画像1
9月3日(月)
 今日の献立は,『ひじきのソテー』『チキンカレー』『むぎごはん』『牛乳』でした。
 『チキンカレー』は,『ごはん』にかけて食べました。
 『ひじきのソテー』に使われている『ひじき』は,漢字で『鹿尾菜』と書きます。『ひじき』は,黒くて,短い鹿の尾(しっぽ)に似ていることからつけられたといわれています。

今日の給食

画像1
8月31日(金)
 今日の献立は,『五目ごはん』『ぶたじる』『牛乳』でした。
 五目ごはんに使われているお米は,「アルファ化米」です。アルファ化米は,たいたごはんをすばやく乾そうさせたもので長く保管ができます。水や湯をくわえるだけでかんたんに料理ができるので,ひじょう時でも食べられます。給食では,乾そう野菜やチキンささみと一緒にたきました。

今日の給食

画像1
8月30日(木)
 今日の献立は,『えだまめ』『さんまのかわりに』『すましじる』『ごはん』『牛乳』でした。
 『えだまめ』は,大豆を若くてやわらかいうちに収穫したものです。さやの色がうすい緑色で,うぶげが多いものが新鮮なしるしです。給食当番は,手袋をして『えだまめ』の盛り付けをしました。触って食材のかたさ,触感,様子を確かめてよく知ることも大切です。子どもたちは,さやから実を出して食べる楽しさも一緒に味わいました。

今日の給食

画像1
8月29日(水)
 今日の給食の献立は,『ソテー』『こがたコッペパン』『イタリアンスパゲティ』『牛乳』でした。
 『イタリアンスパゲティ』には,『ピーマン』と『ズッキーニ』が使われています。
 『ズッキーニ』は,見た目はきゅうりに似ていますが,かぼちゃのなかまです。水分が多く含まれているため,体温を下げる働きがあります。暑い夏にぴったりですね!

2学期最初の給食は・・・

画像1
8月28日(火)
 今日から給食が,スタートしました。
 2学期最初の給食の献立は,『かみなりこんにゃく』『夏野菜のかきあげ』『あかだし』『ごはん』『牛乳』でした。
 『夏野菜のかきあげ』には,夏ならではのゴーヤ,甘いかぼちゃ,にんじんが使われています。ゴーヤの苦みとかぼちゃの甘みの相性が良く,子どもたちの大好きなかきあげは大人気でした。
 『あかだし』の具で使われていたわかめには,骨や歯を強くする「カルシウム」や,おなかの中をきれいにする「食物繊維」が多く含まれています。
 今日からまた給食が始まり,毎日の献立が楽しみです!

今日の給食

画像1
7月23日(月)
 今日は,1学期最後の給食です。献立は,『麦ご飯』『鶏肉と野菜の煮つけ』『切干大根の煮つけ』『牛乳』です。
 やわらかい食べ物ばかりを食べていると,噛む力がが弱まります。噛み応えのある食べ物は,『にんじん』『たけのこ』『コンニャク』『海藻』『ごぼう』『リンゴ』『玄米』『大豆』『小魚』などがあります。今日の給食では,『切干大根の煮つけ』の食材として使われてる『小松菜』や『切干大根』が,噛み応えのある食べ物です。
 子どもたちには,噛み応えのある食べ物をしっかりと食べて,噛む力を付けてほしいです。

今日の給食

画像1
7月20日(金)
 今日は『和(なごみ)献立』で,『ご飯』『すまし汁』『伏見とうがらしのおかか煮』『はもの琥珀揚げ』『牛乳』です。
 コンコンチキチンのお囃子とともに,京都に夏がやってきます。夏の京都の食べ物を紹介します。
 『祇園祭』に欠かせないものが,『はも』を使った料理です。『はも』は,『うなぎ』によく似た形をしていて,「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど『祇園祭』のころに,旬(おいしい時期)をむかえ,よく食べられるので,『祇園祭』は『はも祭』とも言われます。
 『伏見とうがらし』は,京野菜の一つで,昔から京都の伏見地区で作られてきました。細長い形と辛味が少ないのが特徴です。『ひもとうがらし』や『甘とうがらし』とも呼ばれています。

今日の給食

画像1
7月18日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『野菜のスープ煮』『豚肉のケチャップ煮』『牛乳』です。
 『豚肉のケチャップ煮』は,『ケチャップ』の味が,『豚肉』や『じゃがいも』とよく合っていて,大変おいしかったです。
 『野菜のスープ煮』は,あっさりとした味付けて,大変食べやすかったです。
 今日の『野菜のスープ煮』の食材として使われている京野菜の一つである『金時にんじん』は,目のはたらきを良くする『カロテン』が多く含ま手ていて,オレンジ色の野菜です。甘くてとても食べやすく,おいしかったです。

今日の給食

画像1
7月17日(火)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豚肉と豆腐のくず煮』『大根葉のごま炒め』『牛乳』です。
 『豚肉と豆腐のくず煮』は,味付けよく大変おいしくいただけました。
 『大根葉のごま炒め』は,あっさりとした味付けで,『大根葉』の歯ごたえが楽しく,おいしかったです。

 今日の食材の『ごま』は,骨や歯をつくる『カルシウム』や血液の流れをよくする『ビタミンE』,熱や力のもとになる『脂質』,血をつくる『鉄分』など,子どもたちの体に必要な『栄養素』が多く含まれています。『ごま』は,すりつぶすと『栄養』が吸収されやすくなります。『大根葉のごま炒め』には,するつぶした『ごま』を使っています。

今日の給食

画像1
7月13日(金)
 今日の献立は,『玄米ご飯』『平天の煮つけ』『京野菜のごま味噌かけ』『牛乳』です。
 今日の食材で使われている京野菜の『賀茂なす』は,京都市北区にある上賀茂地区で多く作られています。ボールのように,ふっくらと丸い形をしています。また,『万願寺とうがらし』も,京野菜の一つです。京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれました。とても大きいので『とうがらしの王様』と言われています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp