京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:118
総数:598406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
6月13日(火)
 今日の献立は,『バター渦巻きパン』『豆腐と青菜のスープ』『ソーセージと野菜の炒めナムル』『牛乳』です。
 今日の『ソーセージと野菜の炒めナムル』の食材である『きゅうり』は,夏においしい食べ物です。水分を多く含んでいるので,暑い夏に体温を下げるはたらきがあります。歯ごたえがあり,すっきりとした味わいがあります。

今日の給食

画像1
6月12日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『肉じゃが(ピリ辛味噌味)』『みかん』『切干大根の煮つけ(打ち豆入り)』『牛乳』です。
 『肉じゃが(ピリ辛味噌味』は,味付けよく大変おいしかったです。『切干大根の煮つけ(打ち豆入り)』は,『切干大根』の歯ごたえがよく,おいしくいただけました。

 『切干大根の煮つけ』に入っている「『打ち豆』は,『大豆』から作られています。『大豆には,腸のはたらきを活発にして,便秘や食べ過ぎをふせぐ『食物繊維』や血液をつくるもとになる『鉄』が多く含まれています。『鉄』が足りなくなると『貧血』になり,疲れやすくなったり,体がだるくなったり,めまいを起こしやすくなったりします。

今日の給食

画像1
6月11日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『高野豆腐のそぼろ煮』『じゃこ』『ごま酢煮』『牛乳』です。
 『高野豆腐のそぼろ煮』は,味付けよく大変おいしくいただけました。また,『ごま酢煮』は,『米酢』を使って,さっぱりとした味付けで,とてもおいしかったです。

 本校では子どもたちに,食事の衛生に気をつけるために,「ナフキンは,毎日洗濯をして,清潔なものを使いましょう!」「『おはし』と『おはし箱』は,毎日洗って,清潔なものを持ってきましょう!」と指導しています。

今日の給食

画像1
6月8日(金)
 今日の献立は,『キャベツのごまに』『さわらの塩麹揚げ』『味噌汁』『ごはん』『牛乳』です。

 『キャベツのごまに』は,ごまがたっぷりで,ごまの香りとキャベツの甘味とかとても美味しく,ごはんもすすみました。
 
 『さわらの塩麹揚げ』は,塩麹の効果なのか,さわらがふっくら柔らかく,しっかり味もついていて,これもまた,ごはんによく合いました。

 『味噌汁』も,今日のおかずによく合って,美味しい献立でした。
 思わずごはんがすすみ,いつの間にか完食していました。

今日の給食

画像1
6月6日(水)
 今日の献立は,『チリコンカーン』『ほうれん草のソテー』『黒糖コッペパン』『牛乳』『みかん』です。

 『チリコンカーン』は,大豆がたくさん入っているケチャップ味のメキシコ料理の1つです。大豆だけでなく,牛ひき肉やタマネギなどと一緒に煮込まれ,美味しくいただきました。
 『ほうれん草のソテー』は,ニンジンも入っていて,彩りもよく目でも楽しむことができました。

 『みかん』は,冷凍状態でしたが,シャーベットのようで美味しく,子どもたちも大喜びでした。

 大豆は,たんぱく質が多く含まれ,「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質の宝庫です。特に,大豆のたんぱく質は,筋肉を強くし,丈夫な体を作ると言われるほどですから,成長期の子どもたちには欠かせない栄養の1つです。

今日の給食

画像1
6月5日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『芋の子汁』『野菜のきんぴら』『おからツナどんぶりの具』『牛乳』です。
 『おからツナどんぶりの具』は,細かく切った『にんじん』『生姜』『タマネギ』を炒め,『三温糖』『みりん』『料理酒』を入れて煮ます。その後,『しいたけ』『まぐろフレーク』『おからパウダー』を入れて,汁気がなくなるまで煮詰めて作りました。
 子どもたちは,『おからツナどんぶりの具』を『ご飯』にのせて食べていました。みんな,「おいしい!」「おいしい!」と言って,うれしそうに食べていました。

今日の給食

画像1
6月4日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豆腐の四川風』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『牛乳』です。
 『豆腐の四川風』は,甘酸っぱい味付けで,大変おいしかったです。『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,『もやし』のシャキシャキ感がとても楽しく,おいしくいただけました。
 食べ物には,それぞれに大切なはたらきがあります。子どもたちには,赤・黄・緑のグループの食べ物を上手に組み合わせて食べてほしいです。『給食』は,赤・黄・緑の食べ物がそろっています。

今日の給食

画像1
6月1日(金)
 今日の給食は,『玄米ごはん』『焼肉』『トマトとたまごのスープ』『牛乳』です。

 『焼肉』は,子どもたちにも人気で,味付けも美味しくて,ごはんによく合うおかずでした。
 『トマトとたまごのスープ』も,子どもたちに大人気。たまごのフワフワ感が何とも言えず美味しい一品です。

 今日の給食メニューはみんな大好きで,残飯もほとんどなく,美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
5月31日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『味噌汁』『ほうれん草のおかか煮』『セルフおにぎりの具(うめさけ)』『牛乳』です。
 『セルフおにぎり』は,子どもたちの人気メニューです。『セルフおにぎりの具』を『ご飯』にのせて,『手巻き海苔』で巻いて食べます。子どもたちは,みんな「おいしい!」「おいひい!」と言って食べていました。
 今日の食材の『ほうれん草』は,緑色の野菜で,体の調子を整えるはたらきがあります。

今日の給食

画像1
5月30日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『大豆と牛肉のトマト煮』『野菜のソテー』『牛乳』です。
 『大豆と牛肉のトマト煮』は,『牛肉』と『トマト』のうま味が『大豆』とよく合います。子どもたちにそのうま味をよく味わって食べてほしいと思います。

 本校では,給食の時間に食事のマナーとして,「口の中に食べ物が入っているときは,おしゃべりをしない」「食器や牛乳パックを返すときは,静かに歩く」といったことを指導しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp