京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:118
総数:598398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
3月9日(金)
 今日の献立は,『ごはん』『ちゃんぽん』『小松菜とひじきの炒め物』『牛乳』です。

 『ちゃんぽん』は,しいたけ・豚肉・キャベツ・かまぼこ・しょうが・人参・もやしと,たくさんの食材が入っておりアツアツでとてもおいしかったです。
 『小松菜とひじきの炒め物』は,小松菜の食感とひじきの組合せが食べやすく,ひじきに含まれる食物繊維やカルシウムをおいしく摂ることができました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
3月8日(木)
 今日の献立は,『ごはん』『牛丼の具』『春のみそ汁』『ほうれん草のおかか煮』『さくら餅』です。

 『牛丼の具』は,お肉も玉ねぎも柔らかく,ごはんに乗せてつゆまでおいしくいただきました。
 『春のみそ汁』は,旬の食べ物である『菜の花』が入っており,ほろ苦い味を感じながらおいしくいただきました。
 『ほうれん草のおかか煮』は,おかかの風味を味わっていただきました。
 『さくら餅』は,塩漬けにしたさくらの葉と一緒に甘味と塩味が混ざり合ったおいしさを味わっていただきました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
3月7日(水)
 今日の献立は,『全粒粉パン』『ツナごぼうサンドの具』『スープ』『マヨネーズ』『牛乳』です。

 『ツナごぼうサンドの具』は,『マヨネーズ』と混ぜて『全粒粉パン』に挟んで食べます。ツナマヨとパンの組合せにごぼうとカレー粉がきていておいしかったです。
 『スープ』は,もやし人参玉ねぎの三種の野菜で煮込まれ,さっぱりした味でおいしかったです。
 
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
3月6日(火)
 今日の献立は,『ごはん』『鰆(さわら)の竜田揚げ』『すまし汁』『ほうれん草の煮びたし』『牛乳』です。

 『鰆(さわら)の竜田揚げ』は,春が旬の魚で骨の引っかかりもなくとてもおいしくいただきました。
 『すまし汁』は,豆腐やわかめ人参といったあっさりした味付けでおいしかったです。
 『ほうれん草の煮びたし』は,えのきの食感がおいしく味わっていただきました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
3月5日(月)
 今日の献立は,『むぎごはん』『あげ玉煮』『大根葉のゴマ炒め』『牛乳』です。

 『あげ玉煮』は,油揚げがほどよく玉子と絡み,食べているとたまに三つ葉の味がしてきてとてもおいしかったです。
 『大根葉のゴマ炒め』は,ゴマの風味が食欲をそそり,はなカツオの味もしておいしかったです。
 
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
3月2日(金)
 今日の献立は,ひなまつりの行事献立で『ちらしずしの具』『さばそぼろ』『みつばのすまし汁』『ごはん』『牛乳』『三色ゼリー』です。

 「ちらしずしの具」をごはんにまぜて,「さばそぼろ」をのせて食べます。卵やニンジン,レンコンなど彩りのきれいなちらし寿司でした。
 「みつばのすまし汁」は,さっぱりとした味わいでした。
 そして,年に一度の「三色ゼリー」は,菱餅に見立てたデザートです。子どもたちの大人気の献立でした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 
 

今日の給食

画像1
3月1日(木)
 今日の給食は,『麦ごはん』『ひらてんの煮つけ』『小松菜と切り干し大根の煮びたし』『昆布豆』『牛乳』です。

 『ひらてんの煮つけ』は,味付けがよく出汁までおいしくいただきました。
 『小松菜と切り干し大根の煮びたし』は,油揚げのが良い働きをしてくれ,小松菜と切り干し大根をよりおいしくいただきました。
 『昆布豆』は,昆布がおいしく,豆を食べるためにお箸の練習になりました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
2月28日(水)
 今日の献立は,『コーンのクリームシチュー』『ほうれん草のソテー』『バターうずまきパン』『牛乳』です。
 
 『コーンのクリームシチュー』は,コーンが甘くておいしかったです。『ほうれんそうのソテー』は,少しの塩味でほうれん草の甘さが引き立っていました。『バターうずまきパン』は,子どもたちが大好きなパンの一つです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
2月27日(火)
 今日の献立は,『ごはん』『鶏肉の甘辛煮』『ゴマ酢煮』『呉汁』『牛乳』です。

 『鶏肉の甘辛煮』は,甘味の方が強くて食べやすくとてもおいしいごはんのおかずでした。
 『ゴマ酢煮』は,酸っぱ過ぎずさっぱりしていて,細切り昆布がおいしかったです。
 『呉汁』は,新献立として本日初登場した給食です。大豆を水に浸し,すりつぶしたものを『呉』といい,それをみそ汁に入れたもの『呉汁』といいます。『呉』を使わずに『おから』を使っている地域もあり,今日は『おからパウダー』が使われていました。見た目は普通のみそ汁と変わらないのですが,新しい味と食感がとてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
2月26日(月)
 今日の献立は,『五目豆腐』『ほうれん草ともやしのいためナムル』『麦ごはん』『牛乳』『じゃこ』でした。

 『五目豆腐』は,具がたっぷりと入っています。ニンジンとエダマメなどの色合いがきれいです。
 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,シャキシャキとした歯ごたえがおいしいです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 クラブ活動
3/13 PTA総会
3/14 6年生を送る会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp