京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:106
総数:600082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
9月8日(金)
 今日の献立は,『胚芽米ご飯』『すまし汁』『小松菜と切干大根の煮びたし』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。
 今日の食材として使われている『切干大根』は,大根を干すことでより一層甘味や香りがよくなります。また,骨や血をつくる『カルシウム』や血をつくる『鉄』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
9月8日(金)
 今日の献立は,『むぎごはん』『かぼちゃのみそしる』『だいこんばのごまいため』『とりめしのぐ』『牛乳』でした。
 『かぼちゃ』は,夏にとれる野菜ですが,冬まで保存して食べることができます。肌を強くしたり,目のはたらきをよくしたりするカロテン(ビタミンA)が多くふくまれているそうです。
 みそしるに入っていた『かぼちゃ』は,やわらかくて甘くてとてもおいしかったです。
栄養価の高い夏野菜をたくさん食べて,残暑を乗り切ってほしいです。

今日の給食

画像1
9月6日(水)
 今日の献立,『バター渦巻きパン』『豚肉のケチャップ煮』「たっぷり野菜のビーフン」『牛乳』です。
 『たっぷり野菜のビーフン』に使われている『ビーフン』は,お米から作られています。子どもたちには,『ビーフン』の味と野菜のうま味を味わって食べてほしいです。

今日の給食

画像1
9月5日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『なすの味噌汁』『五目きんぴら』『なまぶしのしょうが煮』『牛乳』です。
 今年度は,日本の京都市,韓国の大邱広域市,中国の長沙市の三都市が文化による交流を行っています。京都市では,給食を通して食文化の紹介をします。
 日本料理の特徴は,米飯を中心に魚や野菜,豆を使ったおかずを食べているところです。汁物一つにおかず二つの組み合わせを『一汁三菜』といいます。四季(春・夏・秋・冬)がはっきりしているので,いろいろな旬の食べ物を活かして献立を作ります。
 今日の『なすの味噌汁』には,京都府でとれた『なす』が入っています。地域で育ったものを地域で食べることを『地産地消』といいます。

今日の給食

画像1
9月4日(月)
 今日の献立は,『ひじきのソテー』『カレー』『むぎごはん』『牛乳』でした。
 子どもたちの大好きな『カレー』の献立の日は,お昼前からおいしそうな匂いが校舎の中に漂います。中間休みや移動教室の時に,渡り廊下を通っていく子どもたちもこの匂いに気づいて「やったー!今日の給食はカレーや!。」と嬉しそうです。
 
 ルーから給食調理員さんたちが手作りしてくださっている給食の『カレー』。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
9月1日(金)
 今日の献立は,『タッカルビ』『テンジャンクッ』『牛乳』『ごはん』でした。

 今日のおかずは二品とも新献立でした。『タッカルビ』『テンジャンクッ』は,韓国の料理です。
 『タッカルビ』は,鶏肉とニンジン・タマネギなどの野菜に,コチジャンをベースにしたたれをかけて鉄板の上で炒め煮る料理です。給食では,少し甘辛く,ごはんとよく合う味付けでした。
 『テンジャンクッ』は,煮干しとこんぶでだしをとるみそ汁です。日本のみそ汁とちがってみそを入れてから煮込むみそ汁です。いつものみそ汁とは少しちがった味わいでした。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 


 

今日の給食

画像1
8月31日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豚肉と豆腐のくず煮』『じゃこ』『もやしの煮びたし』『牛乳』です。
 『豚肉と豆腐のくず煮』の食材である『豆腐』は,『大豆』から作られます。『木綿』や『絹』『焼き』などの種類があり,体をつくるもとになる『タンパク質』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
8月30日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『トマトシチュー』『ごぼうのソテー』『牛乳』です。
 『トマトシチュー』は,暑い夏にも『トマト』の酸味で食べやすいさっぱりとした『シチュー』です。たくさんの子どもたちが,笑顔でおいしそうに食べていました。

今日の給食

画像1
8月29日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『味噌汁』『ほうれん草のおかか煮』『サバの竜田揚げ』『牛乳』です。
 『サバの竜田揚げ』は,米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。子どもたちには,食べるときに,サクサクした食感を楽しんでほしいです。

今日の給食

画像1
8月28日(月)
 今日の献立は,『麦ごはん』『平天とこんにゃくの煮付け』『ひじき豆』『牛乳』です。
 『ひじき』と『大豆』を一緒に煮たおかずを『ひじき豆』といいます。昔から食べられてきた,『ご飯』によく合うおかずです。『ひじき』と『大豆』には,お腹の掃除をする『食物繊維』が多く含まれています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/15 半日入学・入学説明会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp