京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:106
総数:600085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
4月20日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『すまし汁』『金時豆の甘煮』『牛肉のしぐれ煮』『牛乳』です。

 給食で出される『ご飯』の種類は,
  『ご飯』…………京都府で作られたお米を使っています。
  『麦ご飯』………大麦を混ぜたご飯です。
  『玄米ご飯』……玄米を混ぜたご飯です。
  『胚芽米ご飯』…胚芽米を混ぜたご飯です。
 の四種類があります。

 今日の給食では,この中の『麦ご飯』が出ました。

今日の給食

画像1
4月19日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『大豆と鶏肉のトマト煮』『かたチーズ』『もやしのカレーソテー』『牛乳』です。
 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,味付けよくおいしくいただけました。
 『もやしのカレーソテー』は,子どもたちにもやしの食感とカレー粉の香りを楽しんで食べてほしいです。

 給食で出される『パン』は,『味付けコッペパン』『バター渦巻きパン』『コッペパン』『チーズコッペパン』『黒糖コッペパン』『ミルクコッペパン』『小型コッペパン』などいろいろな『パン』があります。

今日の給食

画像1
4月18日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『味噌汁』『大根葉のごま炒め』『サバの竜田揚げ』『牛乳』です。
 『サバの竜田揚げ』は,下味を付けた『サバ』を油でカリッと揚げました。『味噌汁』は,京都でつかられた『京北味噌』を使っています。

 本校では,子どもたちに『給食の準備』について,
  『フキンは,毎日洗濯をして,清潔なものを使いましょう。』
  『お箸と箸箱は,毎日きれいに洗いましょう。』
  『給食用のハンカチがあるときは,とても便利ですよ。』
  『持ち物には,必ず名前を書きましょう。』
 と指導をしています。

 ご家庭でも,子どもたちに一声かけていただけるとありがたいです。
 よろしくお願いします。

今日の給食

画像1
4月17日(月)
 今日の献立は,『チキンカレー』『ソティ』『麦ごはん』『牛乳』です。

 小学校のカレーは,すべて給食室でその日の朝にルーを作るところから始まります。中間休みころになると,給食室からカレーの香りが流れてきて,給食が待ち遠しくなります。
 今日は,添え野菜としてキャベツとニンジンの『ソティ』がありました。
 『チキンカレー』は,ヨーグルトが入っているので,マイルドな辛さで大好評のメニューです。

 今日もみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
4月14日(金)
 今日の献立は,『小型コッペパン』『スパゲティのミートソース』『りんごゼリー』『小松菜のソテー』『牛乳』です。
 今日は今年度はじめての給食です。また,1年生の入学をお祝いする献立です。
 『スパゲティのミートソース』は,子どもたちの人気メニューです。子どもたちは,おかわり続出で,あっという間に食缶が空になりました。
 『小松菜のソテー』は,味付けよくおいしくいただけました。
 1年生にとっては,小学校で食べる本当にはじめての給食です。みんなニコニコ笑顔で給食を食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/29 くすのきフェスティバル
10/30 授業参観 クラブ活動
10/31 防火防災学習5年
11/1 モノづくり工房学習・府警本部見学4年 フ SC
11/2 演劇鑑賞教室

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp