京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up309
昨日:426
総数:596418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
7月7日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『七夕そうめん』『カボチャの煮つけ』『サバの竜田揚げ』『牛乳』です。
 今日は,『七夕』の『行事献立』です。『七夕』は,年に一度だけ『織姫(おりひめ)』と『彦星(ひこぼし)』が,『天の川』で出会う日と言われています。『七夕そうめん』は,『天の川』に見立てた『そうめん』と星に見立てた『オクラ』を入れて作りました。
 『カボチャの煮つけ』は,『京のおばんざい』の一つです。『カボチャ』を三温糖・みりん・醤油で煮つけました。子どもたちには,『カボチャ』の甘味を味わって食べてほしいです。

今日の給食

画像1
7月6日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『わかめスープ』『肉味噌炒め』『牛乳』です。
 『肉味噌炒め』は,『ご飯』のおかずとしてとてもよく合い,大変おいしくいただけました。
 『わかめスープ』は,あっさりとした味付けで,とてもおいしかったです。

今日の給食

画像1
7月5日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『チキンカレーシチュー』『ひじきのソテー』『牛乳』です。
 『チキンカレーシチュー』は,甘口で口当たり,『ミルクコッペパン』と相性がよく,よく大変おいしくいただけました。カレー味は,子どもたちに大好評で,おかわり続出で,あっという間に食缶がからになりました。

今日の給食

画像1
7月4日(火)
 今日の献立は,『平天の煮つけ』『京野菜のごまみそかけ』『ごはん』『牛乳』です。
 「平天の煮つけ」は,子どもたちの大好きなメニューの一つです。甘辛く煮つけた平天がとてもおいしいです。
 「京野菜のごまみそかけ」では,賀茂なすと万願寺とうがらしのこんにゃくをさっと炒めて,ごまみそをかけていただきます。今が旬の野菜なので,とてもおいしいです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
7月3日(月)
 今日の献立は,『麦ごはん』『高野豆腐のそぼろ煮』『小松菜と切干大根の煮びたし』『牛乳』です。
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,味付けよく大変おいしくいただけました。また,よくかむと野菜の甘味が口の中に広がりました。
 昔から「よくかんで食べると脳のはたらきがよくなる」と言われています。それは,よくかむことでこめかみが動いて新しい血液が脳に送られるからだそうです。
 本校でも,給食指導の一つとして,「よくかんで食べる」ことを指導しています。ご家庭でも,食事のときは,「よくかんで食べる」ことをお子たちに一声かけていただけるとありがたいです。

今日の給食

画像1
6月30日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『あんかけご飯の具』『みかん』『小松菜とひじきの炒め物』『牛乳』です。
 『あんかけご飯の具』は,『鶏挽き肉』と『野菜』を『だし汁』で煮て,『片栗粉』でとろみを付けて作りました。子どもたちが食べるときは,『ご飯』にかけて『生姜』の香りを味わって食べてほしいです。
 暑い時期の『冷凍みかん』は,口当たりよくとてもおいしくいただけました。

今日の給食

画像1
6月29日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『わかめスープ』『黒大豆』『プリプリ中華炒め』『牛乳』です。
 『プリプリ中華炒め』には,『鶏肉』『うずら卵』『たけのこ』『にんにく』『にんじん』『こんにゃく』『椎茸』『生姜』などの食材がたくさん入っています。味付けもよく,口当たりもいいので,子どもたちの人気メニューの一つです。

今日の給食

画像1
6月28日(水)
 今日の献立は,『チリコンカーン』『野菜のホットマリネ』『味付けコッペパン』『牛乳』です。
 「チリコンカーン」は,メキシコの豆料理です。(アメリカ料理という説もあります)大豆とひき肉がたっぷり入っていて,カレー粉を加えてスパイシーに仕上げてありますが,辛さを感じるほどではありません。パンによく合うおかずです。
 「野菜のホットマリネ」は,キャベツやニンジン・ジャガイモが入っていて,少し酸っぱさを感じるさっぱりとした一品です。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
6月27日(火)
 今日は和(なごみ)献立で,『ご飯』『キャベツのすまし汁』『万願寺とうがらしのおかか煮』『サワラの塩麹揚げ』『牛乳』です。
 『塩麹』は,『塩』と『麹』で作られている調味料です。江戸時代からさまざまな料理に使われてきました。『肉』や『魚』をやわらかくしたり,お腹の調子を整えるはたらきがあります。
 『万願寺とうがらし』は,京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから『万願寺とうがらし』と名付けられました。『とうがらしの王様』と呼ばれています。
 春先から6月まで出回っている『春キャベツ』は,とてもやわらかくて甘味があります。今日は,京都府産の『キャベツ』を使いました。
 今日は,和(なごみ)献立ですが,暑い時期なので『牛乳』がつきました。

今日の給食

画像1
6月26日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『五目豆腐』『じゃこ』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『牛乳』です。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,『米酢』を使ったさっぱりとした『ナムル』です。
 子どもたちには,『ごま油』の良い香りを感じて食べてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/7 なかよしの日
7/10 個人懇談 銀行振替日
7/11 個人懇談
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp