京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:61
総数:598007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
6月9日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『みそ汁』『ししゃものから揚げ』『ほうれん草の炒め物』『牛乳』です。
 『ししゃも』は,干したものが売られています。『ししゃも』としてよく出回っている魚の多くは,『からふとししゃも』です。今日の給食でも『からふとししゃも』を使っています。頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯を強くする『カルシウム』を多くとることができます。

今日の給食

画像1
6月8日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『クリームシチュー』『ツナサンドの具』『マヨネーズ』です。
 『ツナサンド』は,『ツナサンドの具』に『マヨネーズ』をかけて混ぜます。スプーンを使って『パン』を開いて,『ツナサンドの具』を『パン』にはさんで食べます。
 今日の『コッペパン』は,『国産小麦100%』です。給食初登場のパンです。子どもたちには,パンの香りや味を楽しんでほしいです。

今日の給食

画像1
6月7日(火)
 今日の献立は『和(なごみ)献立』で,『ご飯』『もずくのみそ汁』『にしんなす』です。
 『にしんなす』の食材の『にしん』は,干したものを使っています。海から遠い京都では,干した魚や塩漬けした魚を使って『おかず』にしてきました。『なす』は,油の多い『にしん』とよく合います。このような組み合わせのよい食べ物を『であいもん』と言います。
 『もずくのみそ汁』の食材の『もずく』は,沖縄県が主な産地で,あたたかな浅い海で育ちます。今が『もずく』のおいしい季節です。

今日の給食

画像1
6月6日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『子ぎつねちらしの具』『ほうれん草とじゃこの炒め物』『金時豆の甘煮』『牛乳』です。
 『子ぎつねちらし』は,『子ぎつねちらしの具』を『麦ご飯』に入れて,かき混ぜて,食べました。油揚げに味がよくしみていて,口に入れるとシュワッとうま味が広がりました。『金時豆の甘煮』は,甘過ぎずちょうどよい甘さ加減で,とてもおいしかったです。

今日の給食

画像1
6月3日(金)
 今日の献立は,『玄米ご飯』『平天とこんにゃくの煮つけ』『野菜の梅おかか』『フルーツ寒天』『牛乳』です。
 新献立の『野菜の梅おかか』は,ほのかに香る梅干しや花かつおの香り,キュウリの食感が楽しかったです。

今日の給食

画像1
6月2日(木)
 今日の献立は,『麦ごはん』『豚汁』『アジの竜田揚げ』『ひじきの煮つけ』『牛乳』です。
 今日の食材の『アジ』は,春から夏にかけてよくとれます。「味」が良いから『あじ』と呼ばれるようになったくらいおいしい魚です。体をつくる『タンパク質』や,骨や歯をつくる『カルシウム』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
6月1日(水)
 今日の献立は,『黒糖コッペパン』『豚肉のケチャップ煮』「たっぷり野菜のビーフン」『牛乳』です。
 今日の『たっぷり野菜ビーフン』に使われている『キャベツ』は,『ビタミンC』が多く含まれています。品種によって旬が違います。大きく分けて『春キャベツ』『冬キャベツ』があります。『春キャベツ』は,やわらかくて甘味があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/21 5年スチューデントシティ学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp