京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:149
総数:595691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

今日の給食

画像1
7月14日(金) 
 今日の献立は,「ツナそぼろどんぶりの具」「やさいのきんぴら」「キャベツのすましじる」「むぎごはん」「牛乳」です。
 「ツナそぼろどんぶり」は,ショウガの風味がよく効いていて,夏にはさっぱりとした味わいで食がすすみます。「やさいのきんぴら」は,こんにゃくとサンドマメとニンジンの彩りがとてもきれいで,歯ごたえも楽しい一品です。「キャベツのすまし汁」は,野菜がたっぷりのボリュームのあるすまし汁です。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

画像1
7月13日(水)
 今日の献立は,『黒糖コッペパン』『スープ』『ラタトゥユ』『アジのから揚げ』『牛乳』です。
 夏においしい食材として,『なす』『トマト』『スッキーニ』があります。この三つの野菜を今日は,『ラタトゥユ』に使っています。『ズッキーニ』は,見た目は『キュウリ』に煮ていますが,『カボチャ』の仲間です。水分が多く体温を下げる働きがあります。『トマト』は,南アメリカから日本に伝わった野菜で,体の調子を整える『ビタミンC』が多く含まれています。『なす』は,紫色の皮に疲れた体を元気にする働きがあります。
 子どもたちには,今日の献立の『ラタトゥユ』をしっかりと食べて,夏に負けない体にしてほしいです。

今日の給食

画像1
7月12日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『トマトとたまごのスープ』『焼肉』『牛乳』です。
 『焼肉』は,子どもたちの人気メニューです。子どもたちはみんな「おいしい!」「おいしい!」と言って食べていました。
 今日は,『トマトとたまごのスープ』の4人分の作り方を紹介します。
 まず,トマトは,へたを取り,2分の1個を薄く切ります。玉ねぎは,2分の1個をせん切りにします。水520ccとチキンスープの素を大さじ1,料理酒を小さじ1で,スープを作ります。このスープの中に,切っておいた玉ねぎを加えて煮ます。玉ねぎが,やわらかくなったところで,塩を小さじ2分の1,こしょうを少々,うす口醤油を小さじ1で味付けをしたあと,切っておいたトマトをスープに加えます。トマトが入ったスープに,片栗粉小さじ1杯分の水どき片栗粉を加えて,わりほぐした卵2個を流し込んだら出来上がりです。
 もし,時間があれば,ご家庭で子どもたちとご一緒に作られてはどうでしょうか。

今日の給食

画像1
7月11日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『高野豆腐のそぼろ煮』『ホウレン草ともやしのごま煮』『牛乳』です。
 給食の『牛乳』は,どんどん大きく成長する子どもたちのために,栄養素をバランスよくとれるように出されています。給食には,1日に必要な『カルシウム』の『半分』がとれるように考えられています。子どもたちには,1日に必要な『カルシウム』をとるために,『牛乳』を残さず飲んでほしいです。

今日の給食

画像1
7月8日(金)
 今日の献立は,『玄米ご飯』『肉じゃが(ピリ辛味噌味)』『小松菜と切干大根の煮びたし』『牛乳』です。
 『肉じゃが(ピリ辛味噌味)』は,赤味噌のコクとピリッと辛いトウバンジャンの味が『ご飯』によく合いました。
 栄養素の1つである『カルシウム』は,骨や歯をつくったり,筋肉の動きを良くしたり,気持ちを落ち着かせたりする働きがあります。子どもたちには,『カルシウム』をたくさんとって,骨を強くしてほしいです。

今日の給食

画像1
7月7日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『七夕そうめん』『カボチャの煮つけ』『サンマのかわり煮』『牛乳』です。
 今日は,七夕の行事献立です。七夕は,年に一度だけ『織姫』と『彦星』が天の川で出会う日と言われています。『七夕そうめん』は,天の川に見立てた『そうめん』と,星に見立てた『オクラ』を入れて作りました。子どもたちには,出汁のうま味を味わって食べてほしいです。

今日の給食

画像1
7月6日(水)
 今日の献立は,和(なごみ)献立で『ご飯』『冬瓜のくずひき』『伏見とうがらしとじゃこのたいたん』『牛肉とひじきの炒め煮』です。
 今日の食材の『伏見とうがらし』は,京野菜の1つです。昔から,京都の伏見地区で作られてきた甘味のあるとうがらしです。今日の給食では,しらすぼしと一緒に煮て,『伏見とうがらしとじゃこのたいたん』にしています。また,『冬瓜』は,夏に収穫して,冬まで保存できるので,『冬瓜(とうがん)』と書きます。体温を下げるはたらきがあります。

今日の給食

画像1
7月5日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『きつねカレーうどん』『みかん』『ホウレン草のおかか煮』『牛乳』です。
 今日の『きつねカレーうどん』には,油揚げをたくさん使いました。子どもたちには,出汁がしみ込んだ油揚げやかまぼこ・玉ねぎ・分葱,つるんとしたうどんをカレー味の出汁とよくからめて食べてほしいです。

今日の給食

画像1
7月4日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『みそ汁』『大根葉のごま炒め』『鶏肉のさっぱり煮』『牛乳』です。
 『鶏肉のさっぱり煮』は,お酢を使って味付けをしてあります。子どもたちにとっては,夏に食べやすい献立になっています。

 ものを食べるときには,よくかんで食べるとだ液がたくさん出ます。だ液は,歯のまわりをきれいにしてくれて,虫歯になりにくくしてくれます。また,あごの筋肉を刺激して,あごを強くしてくれます。
 学校では,子どもたちの健康を考えて,給食時間によくかんで食べるように指導しています。ご家庭でも,お声かけをよろしくお願いします。

今日の給食

画像1
6月30日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『キャベツのすまし汁』『ほうれん草のおかか煮』『サバのかわり煮』『牛乳』です。
 『キャベツのすまし汁』は,給食室で出汁をとっています。子どもたちには,削り節の風味を感じて食べてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp