京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:109
総数:599968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
2月15日(月)
 今日の献立は,『高野豆腐と野菜の炊合せ』『大根葉とじゃこの炒めもの』『とら豆の甘煮』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『高野豆腐と野菜の炊合せ』は,高野豆腐とタケノコやニンジン・シイタケが炊合わされていて,それぞれの野菜の食感がよく,大変おいしくいただけました。
 給食では,いろいろな豆の甘煮が出てきます。『とら豆』は,トラのような模様がある豆です。『金時豆』は,赤紫色の豆です。『うずら豆』は,ウズラの卵に模様が似ている豆です。

今日の給食

画像1
2月12日(金)
 今日の献立は,『ハッシュドビーフ』『ジャーマンポテト』『ごはん』『牛乳』です。
 『ハッシュドビーフ』は,『ごはん』にかけて食べます。子どもたちの人気メニューで,みんな「おいしい!」「おいしい!」と言って食べていました。
 『ジャーマンポテト』の『ジャーマン』とは,『ドイツ』のことです。『ドイツ』では,いわゆる日本で言っている『ジャーマンポテト』という料理はないようですが,『ジャガイモ』がよく食べられていたことからこの名前が付けられたのではないでしょうか。

今日の給食【2月10日(水)】

画像1
今日の給食は,「牛乳」「コッペパン」「ホットドックの具」「スープ」です。
「ホットドックの具」は,2つあります。一つは,チキンウィンナーのケチャップあえです。そして,キャベツとコーンのカレー味のソティでした。
この2つの具をパンにはさみいただきました。
ケチャップとカレーのスパイスがきいていました。

野菜スープは,玉ねぎ,もやし,ニンジンのチキンコンソメスープでした。


今日の給食

画像1
2月9日(火)
 今日の献立は,『みそ汁』『サバの竜田揚げ』『野菜のきんぴら』『ごはん』『牛乳』です。
 『竜田揚げ』の『竜田』とは,奈良県にある『竜田川』のことです。昔から,モミジが美しいところとして有名です。『竜田川』に流れる赤いモミジと『竜田揚げ』の赤茶色くこんがりと揚がった色が似ていることから,『竜田揚げ』と呼ばれるようになったそうです。

今日の給食

画像1
2月8日(月)
 今日の献立は,『豆腐と青菜のスープ』『肉味噌炒め』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『肉味噌炒め』は,料理酒・醤油に付けた豚肉を炒めます。さらに,よく煮た大豆を加えて炒めます。味噌・砂糖・料理酒・醤油・コチジャンで味を付け,生姜とにんにくを炒めて香りを付けました。とても味付けよくおいしくいただけました。

今日の給食【2月5日(金)】

画像1
今日の給食は,「胚芽米ごはん」「わかさぎのこはくあげ」「すぐきと大根のゴマ炒め」「いものこ汁」です。
今日は,和(なごみ)献立の日のため牛乳がついていません。食材で使われている「すぐき菜」は,京都市北区上賀茂に伝わるかぶの種類の一つです。古くからすぐき菜を塩だけで漬け込み,その後40度ほどに温められた「室」という場所で乳酸発酵させます。すると,独特の酸っぱさをもった京都名産の「すぐき」になります。

刻んだすぐきを大根やニンジンなどと一緒に炒めました。ごまの風味がおいしく,シャキシャキと歯ごたえがありました。

わかさぎの揚げ物は,大変香ばしくごはんに合うおかずでした。

いものこ汁には,さといも,しめじ,ごぼう等が具として使われており,野菜の旨味が出ていました。

今日の給食

画像1
2月4日(木)
 今日の献立は,『ふわふわだんご汁』『平天の煮つけ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『ふわふわだんご』は,『豆腐』と『白玉粉』を合わせてこねた『だんご』です。給食室で1つずつ丸めて作りました。子どもたちには,ふわふわとした口当たりを楽しみながら,よくかんで食べてほしいです。

今日の給食

画像1
2月3日(水)
 今日の献立は,『ボルシチ』『ほうれん草のソテー』『バター渦巻きパン』『牛乳』です。
 今日の食材の『ほうれん草』は,皮膚を丈夫にするカロテンや血を作る鉄を多く含んでいます。また,『ほうれん草』は,冬が旬で,冬の『ほうれん草』は葉が大きく茎が太くて,栄養が多いです。味も甘味があり,大変おいしいです。

今日の給食

画像1
2月2日(火)
 今日の献立は,『キャベツの吉野汁』『手巻き寿司の具』『大根葉の炒め物』『手巻き海苔』『いり豆』『ごはん』『牛乳』です。
 『手巻き寿司』の食べ方は,『手巻き寿司の具』をスプーンを使って『ごはん』に混ぜて,『手巻き海苔』で巻いて食べます。
 今日の献立は,『節分』にちなんだ『行事献立』です。『節分』とは,季節の始まりの日の前日のことで,季節の変わり目になります。『節分』には,鬼を追い払う手間に,豆をまいたり,ヒイラギの枝にイワシの頭を刺したものを玄関に立てたりします。

今日の給食

画像1
2月1日(月)
 今日の献立は,『肉じゃが(カレー味)』『小松菜と切干大根の煮びたし』『ジャコ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『肉じゃが』は,子どもたちの人気メニューです。特に,今日は『カレー味』だったので,あっという間に食缶からなくなりました。
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,味付けよく,『切干大根』の歯ごたえもよく,おいしくいただけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp