京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:46
総数:600228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
9月11日(金)
 今日の献立は,『かきたま汁』『とら豆の甘煮』『豚肉とゴーヤの生姜炒め』『玄米ごはん』『牛乳』です。
 『豚肉とゴーヤの生姜炒め』は,生姜と醤油などで味付けした豚肉とゴーヤ,タマネギ,ニンジンを炒めました。甘辛い味付けで,ゴーヤをおいしく食べることができました。

今日の給食

画像1
9月10日(木)
 今日の献立は,『シシャモのから揚げ』『ホウレン草のごま煮』『冬瓜のあんかけごはんの具』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『冬瓜のあんかけごはんの具』は,『麦ごはん』にかけて食べます。
 『シシャモ』としてよく出回っている魚の多くは,『カラフトシシャモ』です。今日の食材の『シシャモ』も『カラフトシシャモ』を使っています。頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯をつくる『カルシウム』を多くとることができます。

今日の給食

画像1
9月9日(水)
 今日の献立は,『トマトシチュー』『ごぼうのソテー』『ウインナーロール』『かたチーズ』『牛乳』です。
 『トマトシチュー』は,夏野菜のトマトを使って,さわやかな酸味があり,とてもおいしかったです。

今日の給食

画像1
9月8日(火)
 今日の献立は,『すまし汁』『鶏肉とピーマンのゴマ炒め』『なまぶしのしょうが煮』『ごはん』『牛乳』です。
 新献立の『なまぶしのしょうが煮』は,砂糖,みりん,料理酒,しょうゆを合わせた煮汁で煮ふくめてあります。ピリッとショウガがきいていて,ごはんによく合いました。
 『なまぶし』は『なまりぶし』とも言います。カツオをゆでたり,蒸したりしていぶしたものです。

今日の給食

画像1
9月4日(金)

 今日の給食は【和(なごみ)献立】です。
 メニューは,「はいがまいごはん」「にしめ」「ほうれんそうとじゃこのいためもの」 「みそしる」「ぶどう」です。
 「にしめ」には,とりにく,こんにゃく,しいたけ,ごぼう,にんじんが入っていました。
 「みそしる」の具は,なまわかめ,油揚げ,きりふです。
 「ぶどう」は,秋においしい果物です。

 また,「にしめ」は,人が多く集まる時のもてなしの料理です。また,収穫を祝う時や彼岸の時に食べる習慣があるそうです。

 季節感を味わいながらいただきました。

今日の給食

画像1
9月3日(木)
今日の献立は,「むぎごはん」「キャベツのにつけ」「たらとまめのごまがらめ」「牛乳」です。
「たらとまめのごまがらめ」は,新献立です。雪のように白い身をしていることから鱈という漢字が使われています。
まめは,金時豆・大豆・枝豆の3種類が,入っていました。
甘からいたれの味と香ばしいごまの風味を味わいました。 

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月2日(水)
 今日の献立は,『イタリアンスパゲティ』『アスパラガスのソテー』『とろけるチーズパン』『牛乳』です。

 給食室では,子どもたちに栄養価の高いおいしい給食を食べてもらうために,食材や調味料の分量を正確に測って調理をしています。また,牛乳やパンなどの数を正確に数えてクラスごとに分けています。
 子どもたちが目にしないところで,おいしい給食を作るために,細かく丁寧な仕事をして給食を子どもたちに提供しています。

今日の給食

画像1
9月1日(火)
 今日の献立は,『平天とコンニャクの煮つけ』『ゴマ酢煮』『黒大豆』『ごはん』『牛乳』です。
 『平天とコンニャクの煮つけ』の『平天』は,『鱈(タラ)』などの魚のすり身から作られています。一緒にたくと『コンニャク』にもうま味がしみ込んでおいしくなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp