京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up107
昨日:45
総数:597451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今日の給食

画像1
3月16日(水)
 今日の献立は,『ジャガイモのクリームシチュー』『ごぼうのソテー』『味付けコッペパン』『牛乳』です。
 今日の献立の『ジャガイモのクリームシチュー』に使っている『パセリ』は,さわやかな香りを持ち,鮮やかな緑色をしています。料理には,いろどりとしてそえたり,きざんでスープやシチューの薬味として使われたりします。日本には,オランダから伝わったので『オランダせり』とも言われています。目のはたらきを良くする『カロテン』や血液をつくる『鉄』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
3月15日(火)
 今日の献立は,『親子煮』『ひじき豆』『ごはん』『牛乳』です。
 『親子煮』は,子どもたちの人気メニューで,おかわり続出でした。味付けがよく,おいしくいただけました。
 子どもたちに『何でも食べられるようになってほしい!』と思っています。給食時間には,担任が子どもたちに,いろいろな料理を味わって,いろいろな食べ物のことを知ることで,少しずつおいしさが感じられるような働きかけをしています。

今日の給食

画像1
3月14日(月)
 今日の献立は,『芋の子汁』『ホウレン草のおかか煮』『サンマの生姜煮』『牛乳』です。
 『芋の子汁』に入っている『油揚げ』は,大豆が変身した食べ物で,油で揚げて作られます。体をつくるもとになる『タンパク質』が多く含まれています。
 『サンマの生姜煮』は,子どもたちの苦手な献立かもしれませんが,味付けよくおいしく,しっかりと煮てあったので,骨まで軟らかくなっていて,大変食べやすかったです。

今日の給食

画像1
3月11日(金)
 今日の献立は,『みそ汁』『トンカツ』『野菜のソテー』『ごはん』『牛乳』です。
 今日は,6年生の卒業をお祝いして,給食調理員さんが1枚ずつ心を込めて『トンカツ』を作ってくださいました。
 6年生の人は,卒業までに約1180回の給食を食べてきました。心も体もずいぶん成長したと思います。中学生になっても食べることを大切にしてほしいです。

今日の給食

画像1
3月10日(木)
 今日の献立は,『わかめスープ』『プリプリ中華炒め』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『わかめスープ』は,あっさりとした味付けてとても食べやすく,おいしくいただけました。
 『プリプリ中華炒め』は,ニンジン・たけのこ・椎茸の食感を子どもたちには楽しんでほしいです。

今日の給食

画像1
3月7日(月)
 今日の献立は,『カレー』『ひじきのソテー』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『カレー』は,子どもたちの人気メニューで,『麦ごはん』にかけて食べます。「おいしい!」「おいしい!」と言って,子どもたちはおかわり続出でした。
 『ひじきのソテー』には,ニンジン・コーン・三度豆が入っています。子どもたちには,それぞれの食感を楽しんでほしいです。

 この1年間に給食で食べた京野菜は,『賀茂なさ』『伏見とうがらし』『万願寺とうがらし』『聖護院大根』『花菜』『金時にんじん』『九条ねぎ』です。子どもたちは,たくさんの京野菜に親しんでいます。ご家庭でも,料理の食材に京野菜を意識して使っていただけるとありがたいです。

今日の給食

画像1
3月4日(金)
 今日の献立は,『牛乳』『サワラの竜田揚げ』『野菜のきんぴら』『ごはん』『豚汁』です。
 『サワラ』は,細長い体が特徴の魚です。『サワラ』の『サ』は『せまい』,『ワラ』は,『腹』という意味があります。春においしい魚なので,魚へんに春と書いて「鰆」と読みます。体を作るたんぱく質が多く含まれています。

今日の給食【3月3日】

画像1
今日の給食は,「麦ごはん」「牛丼の具」「金時豆の甘煮」「大根葉のごま炒め」「牛乳」です。
「牛丼の具」はお肉が柔らかく,ごはんの上にかけて食べました。肉汁がおいしくて,ごはんとよく合いました。「もっと食べたい。」「おかわり!おかわり!」の声が教室ではたくさん聞かれました。
「大根葉のごま炒め」は,歯ごたえがあり,シャキシャキとした食感を味わいました。
「金時豆の甘煮」は,甘い味がよくしみていました。
「金時豆の甘煮」の赤色,「大根葉のごま炒め」の緑色,「牛丼の具」の白色の彩を味わいながらおいしくいただきました。

今日の給食【3月2日】

画像1
今日の給食は,「バターうずまきパン」「ポークビーンズ」「野菜のホットマリネ」「かたチーズ」「牛乳」でした。
ポークビーンズは,トマトの甘味がスープによく出ていて,パンが良く進みました。
大豆は,豆に味がしみこみ,玉ねぎが柔らかく煮込まれていました。
野菜のホットマリネは,じゃがいもがほくほくしていて,さっぱりとした味付けでした。

今日の給食

画像1
3月1日(火)
 今日の献立は,『キャベツの吉野汁』『ちらしずしの具』『平天の煮つけ』『きざみ海苔』『三色ゼリー』『ごはん』『牛乳』です。
 『ちらしずしの具』は,スプーンを使って『ごはん』に混ぜて,おはしで食べます。
 『三色ゼリー』は,子どもたちの人気メニューで,年に1度しか出ないデザートです。

 三月三日の『ひな祭り』は,「子どもたちが1年を健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では,色鮮やかな『ちらしずし』とひし餅の形をした『三色ゼリー』でお祝いをします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp