京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up106
昨日:45
総数:597450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

今日の給食

画像1
11月12日(木)
 今日の献立,『豚肉と豆腐のくず煮』『ホウレン草ともやしのごま煮』『ジャコ』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『豚肉と豆腐のくず煮』は,だし汁で豚肉や野菜,豆腐を煮て,水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げました。だしのうま味や生姜の香りが楽しめる『和風の豆腐料理』です。体が温まっておいしかったです。

今日の給食

画像1
11月11日(水)
 今日の献立は,『ポークビーンズ』『カリフラワーのホットマリネ』『かたチーズ』『おさつパン』『牛乳』です。
 今日の食材の『カリフラワー』は,『ブロッコリー』と同じ仲間で,花野菜,花キャベツとも言われ,花のつぼみを食べる野菜です。冬がおいしい時期で,カゼを防ぐ『ビタミンC』やおなかの掃除をしてくれる『食物繊維』が多く含まれています。

今日の給食

画像1
11月10日(火)
 今日の献立は,『開干しサンマのから揚げ』『里芋とコンニャクの土佐煮』『おあげと菜っ葉のたいたん』『ごはん』『牛乳』です。
 京都で昔から食べられている普段のおかずのことを『おばんざい』と言います。ごはんのまわりに並べて食べるので『おまわり』とも言います。今日の献立の『おあげと菜っ葉のたいたん』も代表的な『おばんざい』の一つです。

今日の給食

画像1
11月9日(月)
 今日の献立は,『高野豆腐と野菜の炊合せ』『小松菜とヒジキの炒め物』『麦ごはん』『牛乳』です。
 今日の給食では,『ヒジキ』『高野豆腐』『椎茸』『花かつお』『いりゴマ』の『乾物』が使われています。『乾物』は,生の食べ物と太陽や風にあてて,干して乾かしたものです。もともと一度にたくさん取れた食べ物を保存するために考えられました。『乾物』にすると,生の食品にはない歯ざわりが生まれます。

今日の給食 【11月6日(金)】

画像1
今日の給食の献立は,「牛乳」「ごはん」「さばのたつたあげ」「ほうれんそうのおかかに」「キャベツのよしのじる」でした。
「さばのたつたあげ」は魚独特の臭みが油で揚げることによってなくなり,大変香ばしいでした。魚が苦手な子どもたちにも食べやすいようでした。
また,「キャベツのよしのじる」は,汁にキャベツの甘味がでており,おいしいでした。

11月5日(木)

画像1
11月の給食目標は,「食べるよろこびを味わおう」です。秋は食べ物のおいしい季節,「旬」の食べ物を食べるとよいですね。本日の給食は,「じゃがいものクリームシチュー」「アスパラガスのソテー」「こくとうコッペパン」「牛乳」です。シチューは,バターと小麦粉をじっくりいためた手作りのルーで作っています。まろやかな味をどうぞ。

今日の給食

画像1
11月4日(水)
 今日の献立は,『平天とコンニャクの煮つけ』『もやしの煮びたし』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『もやしの煮びたし』は,『もやし』と『大根葉』のシャキシャキとした歯ごたえを子どもたちには楽しんでほしいです。

今日の給食

画像1
11月2日(月)
 今日の献立は「ツナそぼろ丼の具」「五目煮豆」「すまし汁」「麦ごはん」「牛乳」です。
 具材をご飯に乗せて,別添えの「きざみ海苔」をふりかけていただきます。具材は,ツナ・ちくわ・こんにゃく・にんじん・切り昆布が入っています。栄養バランスを考え,カロリー計算がなされています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp