京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:60
総数:419803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

4年 国語 事実にもとづいて書かれた本を読もう

画像1
 実際に起きた出来事や、人々の取り組みの様子など、事実にもとづいて書かれたノンフィクションの本を読み、帯やポップを作って紹介しました。
 夏休みの間にも、たくさんの本を読んでほしいと思います。

4年 社会 昔からつづく京都府の祭り

 祇園祭の山鉾巡行は、だれが、どのようにして700年も続けているのかという学習問題について考えています。
グループでホワイトボードに考えをまとめたり、写真の説明をしたりすることができました。
GIGA端末の活用も頑張っています。

画像1画像2

4年 算数

 わくわく算数ひろばで、ふしぎな輪をつくりました。輪をつなげて切ると、、、
意外な結果に驚き、様々なパターンを試していました。自由研究の様に楽しく考えることができました。
画像1画像2

4年 理科 とじこめた空気や水

画像1画像2
 空気と水の違いについて学習しました。予想外の結果に驚いている児童が多く、新たな学びとなりました。実際に手と頭を動かせて考えることができましたね。

4年 外国語 What time is it?

画像1画像2画像3
 今日は、1学期最後の外国語の授業でした。ALTの先生に教えてもらいながら、好きな時刻を尋ねたり、伝えたりすることができました。

4年 算数 小数

画像1画像2
 いろいろな場合の小数の計算を行いました。
小数の足し算や引き算は、同じ位どうしで計算するとよいということが分かりました。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

 「京都学びの街生き方探究館」に行ってきました。
 殿堂学習では、事前学習で定めた学習問題を解決するために、京都のモノづくり企業の展示で調べ学習を行いました。また、工房学習では、先端技術の原理や製品の仕組みを学び、半導体の面白さについて学びました。
 今後は、学んだことを整理し、学習問題の答えを交流したり、自分の夢や将来について考えを深めたりできるといいですね。
画像1画像2画像3

4年 休み時間の様子

 中間休みにドッジボールをしました。
みんな遊びは、遊び係さんを中心にチームを決め、取り組んでいます。
回数を重ねるごとに、速いボールをキャッチしたり、コントロールを意識して投げたりすることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 新聞を作ろう

 国語の学習で新聞を作っています。
実際の新聞と自分たちが前に作った新聞を見比べたり、グループに分かれてアンケートを作ったりしながら、見る人にわかりやすい新聞について考えました。
画像1画像2

4年 昔から続く京都府の祭り

 社会科では、祇園祭について学習しています。山鉾巡行が700年も続いている理由を考え、グループで仲間分けをしました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp