京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:102
総数:420140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

間食について学習しました。

画像1
画像2
 栄養教諭の先生に,間食について教えていただきました。時間や量を決めて食べることが,健康な体を作るためには必要だと教えていただきました。
 1日の間食の目安は,200キロカロリーだそうです。子ども達は,栄養成分表示を見て,自分たちが日ごろ食べている間食のエネルギーの量を確認していました。
 食べすぎには気を付けないといけませんね・・・。

体育科「リレー」

 大体同じ速さのグループを6つに分け,リレーをしました。走りが得意な人も,得意じゃない人も,友達とバトンをつないで,タイムを縮めようというめあてのもと,今日最終日を迎えました。バトンパスがとっても上手になり,なんだか5・6年生のお兄さん・お姉さんを見ているような気持ちになりました。「勝った」「負けた」というよりも「(タイムが)縮んだ!」「おしかったな。」と,仲間同士で話す姿が見られたことも成長が感じられました。
画像1
画像2

みんな遊び

画像1
画像2
 今日は,雨が降っていました。みんな遊びは,教室で爆弾ゲームをしました。曲に合わせて,ぐるぐるボールを回します。曲が止まったところでボールが止まり,そのボールを持っている人が好きなものをいうことになっていました。担任も一緒にしました。楽しくゲームができました。

コロコロガーレで

 作品展に展示した「コロコロガーレ」。自分でビー玉が転がるコースを楽しく作っていましたが,「本当は友達が作ったコースで,遊びたかった!」と思っていたので,今日は友達の「コロコロガーレ」で遊びました。友達の作ったコースで,おもしろいものはあったかな?
画像1
画像2

6年生に気持ちをとどけるために・・・

 「6年生を送る会」に向けての練習をしました。4年間お世話になった6年生に,エールを届けるために,歌詞の意味や大切に歌いたいところをみんなで確かめました。
 本番まであと少し,たくさん練習し,感謝の気持ちを届けられるよう頑張ります!
画像1

ソフトバレーボールをしました。

画像1
画像2
 新しい体育館で,ソフトバレーボールの学習をしました。ソフトと名前がついているように,ボールが通常のバレーボールよりも柔らかく,球技が苦手な人でも楽しく活動ができるスポーツです。
 今日はパスを中心に練習しましたが,みんな一生懸命ボールをつないでいました。ボールを自分でコントロールできるようになるには,もう少し練習が必要なようです・・・。

総合的な学習の時間で認知症について学習しました。

画像1画像2
 総合的な学習の時間で,嵐山包括支援センターの方からお話を聞きました。
 子ども達は,「認知症とはどのようなものなのか。」や「困っているお年寄りには,どのように声をかけてあげたらよいのか。」などについて学習しました。
 実際に,困っているお年寄りに声をかける体験もしました。
 学習の終わりには,自分達がお年寄りのためにできることは何かを真剣に考えている子ども達の姿がありました。

部活動閉校式がありました。

画像1
 今年度の,部活動閉校式がありました。
 4年生は初めての部活動となりましたが,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,年度初めに期待していた活動とはいかなかったにも関わらず,1年間やり遂げたことは本当に素晴らしいと思います。
「継続は力なり」という言葉があるように,来年度もぜひ参加してほしいなと思いました。
 1年間よく頑張りました!

みんなのコロコロガーレで遊んだよ!

画像1画像2
 図画工作の学習で,立体作品のコロコロガーレを作成しました。
 ビー玉を実際のコースで転がして遊びました。
 子ども達は,スムーズにビー玉が転がる様子を見て大興奮でした。
 作品はお家に持って帰りますので,ぜひ一緒に遊んでみてください。

冬の掃除

 水を触るのもためらってしまう,厳しい寒さが続いています。
 そんな日ですが,子どもたちはとても熱心に掃除をしています。学校中のみんなが使う階段を一生懸命隅々までほうきではいたり,ぞうきんで水ふきしたりしていました。
 みんなのために,仕事をする姿がとても頼もしく見えます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp