京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:139
総数:420278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

中間休み

 今日から,中間休みに外に出て遊べることになりました。まだまだ制限は多いですが,考えて体を動かしてほしいと思います。
 1・2・4年生が,偶数日に外へ出ます。4年生は,この中で一番年上ですね。お手本になってくださいね。
 運動場から帰って来たら,忘れずにしっかりと手を洗っていました。
画像1

ENGLISH  外国語活動

 今日から昨年度に引き続き,アンディ先生と一緒に外国語活動の学習をすることになりました。今日は,休校中に仕上げた「自己紹介カード」を使って, 「I like〜」や「I don’t like〜.」の言い方で,自己紹介をしました。少し恥ずかしかった様子でしたが,表現することを恐れず,恥ずかしがらず,チャレンジしてほしいと思います。休校中に,たくさんお手伝い,いただいたことと思います。
 ご協力ありがとうございました。
画像1

みんなで食べよう

 給食当番は,きれいに,丁寧に手を洗い,給食室で消毒もきちんとして,みんなのために配食します。配ったり,入れたりする人をなるべく少なくして,当番活動をしています。
 運ぶ係になった人は,お盆で運び,座って待っている友達におかずやご飯などを自分でとってもらっています。
 今日もおいしくいただきました。
画像1

天気と気温

 晴れの日と,くもりの日と,雨の日では,一日の気温の変化に違いがあるのでしょうか。
 また,それはどのように調べるとよいのでしょうか。
 子ども達は「3つの天気の時に,同じ時刻から1時間ごとに温度計で気温を測ってくらべよう。」と,問題を決めました。
 1時間ごとに担当になった子ども達が,温度計をもって気温を測りに行きました。
 さあ,調べたことから,どんなことが言えるかな。
画像1

みんなが帰った後

 みんなが「さようなら〜。」と元気に帰った後,教室内の消毒をしました。
 先生たちは,バケツに消毒する薬を入れて,手袋をはめて消毒をしました。教室の安全点検も一緒にしています。
 先生たちも,みんなが安全に過ごせるように頑張ります。
 みなさんも,元気に学校へ来てくださいね。
画像1

図工 まぼろしの花

 誰も,見たことも,聞いたこともない,まぼろしの花を描いています。想像を広げながら,「(自分が描いた)この花が咲くと元気になるよ。」「夜なのににぎやかに咲きます。」などと想像しながら集中して描いていました。
 図工が楽しみなようで,いそいそと準備をして表現することを楽しんでいたようです。
画像1
画像2

ツルレイシの観察

画像1
画像2
 1週間ぶりに,ツルレイシの観察に行きました。前に比べて葉の数が増え,ツルが伸びていました。1枚1枚の葉も大きくなっていました。

 用務員さんが,ツルがまきついて大きく育つようにと支え棒を付け,ネットを張ってくださいました。それを見上げて,子ども達は「どこまで大きくなるのかなあ。」「ツルがまきついてるー。」などと話しながら,ノートにまとめていました。

Bグループの

 今日は,Bグループにとって久しぶりの給食でした。4時間目のはじめには,カレーの良い香りが漂ってきました。「おなかが減った〜。」「今日はカレーうどんやねんで。」という声が聞こえてきました。
 配食され,「いただきます」の頃には,満面の笑みが見られる子どももいました。
 今日の献立は,ご飯・牛乳・カレーうどん・小松菜とひじきのいためものの4品でした。すべておいしくいただきました。
 Bグループさん,今度の給食は木曜日です。楽しみですね。
画像1

久しぶりの

 今日は,大変久しぶりに給食をいただきました。献立は,むぎごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ,切り干し大根の三杯酢でした。
 給食の配膳の仕方や食べるときのきまりが少々変わりましたが,後で子ども達に「久しぶりの給食はどうだった。」と尋ねると,「おいしかった〜。」という言葉が聞かれました。
 次はどんな献立かな?お家で確認しておいてくださいね。
画像1

4年生★今年1年がんばることは・・・★

 今年1年,がんばりたいことを書きまとめました。
 「勉強を頑張りたい。」「家のお手伝いを頑張りたい。」「友だちをたくさん作りたい。」などなど・・・。
 自分で立てた目標を意識して,1年間継続できるように頑張ってくださいね。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp