京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:419866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

4年みさきの家 ダイジェスト5

 みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
 営火場は真っ暗闇で辺りは静まりかえっていました。そんな中,火の神がやってきて,火の子へと灯火が渡され点火すると,炎は勢いよく燃え上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト4

 1日目の夕食はお弁当です。「あづまや」という場所でお弁当を食べました。
画像1
画像2

4年みさきの家 ダイジェスト3

 フォトラリー後は就寝準備を行いました。1日目は男子がテントで寝ます。大きな寝袋を持って山を登って行くのはとてもしんどかったようです。
 みんなで協力して就寝準備をすることができました。テント泊を楽しみにしていた子どもも多くいました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト2

 浦山フォトラリーです。問題を解きながらみさきの家の山を歩いて回りました。迷ったチームも多くありましたが,全員無事ゴールにたどり着きました。
 ゴールした後のポカリスウェットはとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 ダイジェスト1

 みさきの家到着。入所式とオリエンテーションがありました。
 オリエンテーションでは寝袋やシーツのたたみ方を教えてもらいました。たたみ方が決まっていて少し難しかったようです。この時は4人がかりでようやくたたむことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家

画像1画像2画像3
 宮崎浜には、たくさんのワカメが打ち上げられていました。先日の台風の影響と思われます。波は穏やかで、磯観察にはぴったりです。
 子どもたちは、慎重に岩場を歩きながら、磯の生き物を見つけています。ヤドカリ、カニ、アワビ、小さい魚…あちこちで歓声が上がっています。
 思い出に小石を拾って帰ります。学校に戻って作品に仕上げる予定です。

4年生みさきの家

画像1画像2画像3
 爽やかな風が吹いて心地よい朝を迎えました。今日も雲ひとつない好天です。
 夕べは遅くまで眠れなかった人もいましたが、みんな元気に朝の集いに参加できました。嵐山小学校の紹介、とても立派でした。
 東屋でパンとおかずの朝食を美味しくいただきました。だんだん集団生活に慣れてきています。今日の活動も楽しみです。

4年生みさきの家

画像1画像2画像3
 鳥羽水族館で動物とのふれあいを楽しみました。昼食をとり,予定通り13:50に出発します。全員元気です。

4年生みさきの家

4年生みさきの家は,15時55分に名神京都南インターを出ました。学校着は予定通り,16時30分ごろの予定です。

4年生みさきの家

画像1画像2画像3
 鳥羽水族館に来ました。魚やタコなどの生き物を触ったり、アシカやセイウチのショーを見たりしました。
 お昼はミールクーポンを使って好きなメニューを選び、グループでそろって食べました。
 ルールやマナーを守って、同じグループの友達と声をかけ合いながら、上手に見学することができています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp