京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:60
総数:419778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習を行いました。

 子どもたちが家庭で集めた透明な容器に色を塗り,どんな影ができるか試しました。

 少し色を塗って試してみると,色がついた影がうつり喜んでいました。
 「もっとしっかりと影をうつすために,どんなふうに色を塗ればいいのか。」「こんな模様にしたら,どんな影がうつるのかな。」と色々と試しながら楽しんで学習に取り組むことができました。

 ご家庭では,容器の収集にご協力をいただきまして,ありがとうございした。

2年 パワーアップタイム

 2年生では、掃除と5時間目の間のパワーアップタイムで「100マスたしざん」に取り組んできました。
 タイマーの合図とともに、雰囲気がピリッと引き締まり、集中モードに切り替わります。
 日ごとに解ける問題数が増え、成長を感じている子が多く、全問正解の子も増えてきました。
 今後は、算数パズルや視写、短文作りなどにも取り組む予定です。
 
画像1

2年 音楽科

 音楽の学習では、心地よいピアノの音色に合わせ、元気に歌ったり手遊びをしたりしています。
 友だちと向かい合い、笑顔で触れ合う姿が微笑ましいです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で、ミニトマトの苗を植えました。
 チューリップを植えていた植木鉢の土をひっくり返し、柔らかくして戻し、肥料を混ぜ、ポットから苗を出して植え替えました。
 家や学校での経験を思い出しながら手順を考えたり、「トマトができたら持って帰れる?」と実ができるのを想像したりしている様子が見られました。
 これから、水やりや雑草取りなどお世話をがんばってほしいと思います。
 

画像1
画像2

2年 英語活動

 今日は、ミーガン先生と英語の学習をしました。
 "How are you?"と気分を尋ねたり、"What 〜 do you like?"、"I like 〜."を使って、好きなスポーツやフルーツ、色などを伝え合ったりしました。
 どの子も積極的に交流していました。

画像1
画像2
画像3

校区探検 3回目

画像1
画像2
 校区探検の3回目は罧原公園方面へ行きました。

 1、2回目とは雰囲気が変わり住宅や畑が多く、歩いていても静かでした。
 子どもたちもその雰囲気の違いに気付いたようで、「ここは〇〇さんの家だよ。」と教えてくれたり、広い畑を見て、「うわーこんな広いところあったんだ!」と話をしたりしていました。

 罧原公園に着くとたくさんの植物や虫がいることに気付き、この季節ならではの自然も感じられていました。

 暑い日でしたが,しっかりと先生の話を聞いたり,一列で端の方を歩いたりするなど,ルールを守って最後までしっかりと探検することができました。

2年 50m走

 雲一つない青空の下、50m走の測定をしました。
 「位置について、用意・・・ドン」の合図に合わせて体をどのように動かしてスタートするのか、また、走るときの目線や姿勢、最後はゴールの先をめがけて走りぬくことなどを確認して練習、本番に臨みました。
 日頃、直線を全速力で走る機会はなかなかないと思いますが、どの子も一生懸命走ることができていました。
画像1画像2

校区探検

 生活科で校区探検をしました。1回目の今日は,三条通りを越え,鹿王院方面に行ってきました。
 「ここ,お母さんと通ったことがある!」「〇〇さんのおうちだ!」「おいしそうな野菜が売ってるね!」など楽しく話をしながら歩きました。すれ違ったお年寄りや学童の先生が手を振ってくださったり,車や郵便配達のバイクが横断歩道を渡り終わるまで待ってくださったりと地域のあたたかさにふれる場面もありました。
 探検にはあと2回行きます。見つけたことや感じたことを交流し,今後の学習に生かしていきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp