京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:54
総数:420350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

2年 生きもの探偵団2

 がやちょうの幼虫について教えてもらいました。はじめは怖がっていた子ども達も,近くで幼虫の様子を見たり,触ってみたりしていました。フクラスズメは,身の危険を感じると頭を振るそうです。「すごい!本当に頭を振っている!」と,実際に見て子ども達も興味津々でした。
画像1画像2

2年 生き物探偵団1

 講師の先生に来ていただき,地域生きもの探偵団をしました。とても気持ちの良いお天気の中,渡月橋を渡り,嵐山東公園まで歩いて行きました。公園に着いて,講師の先生のお話をよく聞いていました。
画像1画像2

2年 秋の遠足に行ってきました3

 たくさん遊んだ後には,お待ちかねのお昼ご飯です。グループに分かれて,楽しくお弁当を食べました。朝早くからお弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。
 お弁当を食べた後も,たくさん遊びました。校長先生とも一緒に遊びました。秋の自然にたくさん親しみ,楽しい1日になりました。
画像1画像2

2年 秋の遠足に行ってきました2

画像1画像2画像3
 亀山公園に到着して,広場でたくさん遊びました。どんぐりを集めたり,学年みんなで走って遊んだり,大縄跳びもしました。2年生みんなで遊ぶことができて,友情がさらに深まりましたね。

2年 秋の遠足に行ってきました1

 気持ちの良いお天気の中,亀山公園まで遠足に行きました。
 嵐山の竹林を通ると,「わあ!すごい!」と,驚きの声がたくさん聞かれました。
 国語科の「ふきのとう」の学習を思い出して,竹やぶが風に揺れてどんなお話をしているのか想像しました。みんなにはどんなお話が聞こえたでしょう。
画像1画像2

2年 まちたんけん3

 お店のインタビューだけでなく,まちの様子を見に行ったグループもありました。桂川の様子を見に行ったグループは,川沿いの道をゆっくり歩いて,川の流れを見たり,川にいる生き物を探したりしていました。見たことや気付いたことを絵でカードに描き表していました。
画像1

2年 まちたんけん2

画像1
画像2
画像3
 学校でインタビューの練習をたくさんして,お店にインタビューに行きました。一生懸命お話を聞いて,教えてもらったことや見たことをメモしていました。
 お話だけでなく,お仕事をしている所を見せていただくことができて,子ども達もとても喜んでいました。ご協力いただいたお店の方々,ありがとうございました。

2年 まちたんけん1

画像1画像2
 生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。1学期に全員で校区を歩いて,もっと知りたいなと思ったお店や場所ごとにグループを作って,インタビューをしたり,まちの様子を見たりしに行きました。
 地図を見ながら安全に気を付けて,目的の場所まで歩いていくことができました。

2年 かさしらべをしました

 算数科の「かさ」の学習で,いろいろな入れ物のかさを調べました。「いつも給食で飲んでいる牛乳のかさは200mlだから・・・。」など,知っているかさをもとに,予想を立てて調べました。
 「お茶が入っていたペットボトルは5dlでした。」「5dlは500mlと言うこともできます。」など,かさの単位もしっかりと考えることができました。
画像1画像2

2年 運動会にむけてがんばっています!

画像1
 10月6日(火)の運動会にむけて,アイデア走の練習をしました。自分の走順やコースをしっかりと覚えて,スムーズに並ぶことができました。
 体育科の学習で「とびあそび」をしているので,箱を跳んだり,ゴムを跳んだりしながらゴールを目指します。本番でも,自分の力を精一杯出し切ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp