京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:137
総数:419492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

2年 ありがとうございました♪

 生活科で町たんけんに行きました。子どもたちは,多くのことを学び,大変よい経験となったようです。今日はお世話になったお店の方々へお礼のお手紙を書きました。感謝の気持ちがしっかりと伝わるよう,集中して書いていました。
画像1
画像2

2年 おもしろいな♪

 国語の時間に図書室で学習をしました。図書支援の先生に教えてもらい,図鑑の使い方・見方について学びました。一人一冊図鑑を手に取り,読書ノートに調べたこと・分かったことをまとめました。
 自分の知らなかったことをたくさん知ることができたり,目次や索引を使って目的のページを見つけることができるようになったり,図鑑のおもしろさに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 ドキドキしたけれど・・

 生活科の学習で町たんけんに行ってきました。インタビューの準備・練習を繰り返してきた子どもたちは,少し緊張した様子で学校を出発しました。きちんと交通ルールも守り,安全にも気を付けてお店まで行きました。
 
 学校に戻ってきた子どもたちの表情は,充実感でいっぱい!「緊張したけれど,楽しかったあ!!」とにこにこ笑顔でした。初めて知ったことも多く,クラスの友だちに得意気に,教えていただいたことを話していました。

 ご協力いただいたお店のみなさま,保護者のみなさま,大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 何を聞こうかな♪

 生活科で,『みんな大すきあらし山のまち』という単元に取り組んでいます。自分たちの住んでいる町についてもっと深く知り,すてきなところを見つけようというめあてのもと,学習を進めています。
 今日は,木曜日の町たんけん当日にお店で聞くインタビューで,どのようなことを聞くかについて話し合いました。みんな一生懸命考えることができていて,すばらしいです!
画像1
画像2

2年 くるくるくる♪

 体育で,鉄棒の学習が始まりました。苦手意識をもつ子もいるようですが,全員でアドバイスし合いながらがんばっています。それぞれが少しでもレベルアップできるといいですね。がんばりましょうね!
画像1
画像2

2年 行ってきました♪動物園!

 今日は,大変気持ちの良い青空の中,秋の遠足でした。リニューアルした京都市動物園へ1年生・2年生で行ってきました。動物をより近くで見られたり,触れ合えたり,新しくなった動物園を満喫しました。
 グループで,クイズラリーをしました。2年生は,1年生のお友だちを気遣いながらリーダーシップをとって,クイズに挑戦しました。たくさん歩き,「疲れた〜」と感想をもらしている子もいましたが,その顔からは,充実感・満足感が伝わってきました。
おつかれさま。よくがんばりましたね!!
画像1
画像2
画像3

2年 明日はいよいよ・・・♪

 明日はいよいよ秋の遠足です。1年生と2年生で京都市動物園に行きます。今日は,グループの顔合わせをしました。2年生は,リーダーとして1年生を連れていくことに,どきどき・わくわくしています。どのようなお兄さん・お姉さんになってくれるのか楽しみです。
 明日,晴れるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

2年 パスゲーム大会!!!

 今日の1・2時間目に学年合同体育をしました。子どもたちもとっても楽しみにしていたパスゲーム大会です。
 チームやクラスで協力する姿,励ましの声をかけ合う姿,最後まで一生懸命ボールを追いかける姿・・・嬉しい様子がたくさん見られました。また,学習を始めた最初と比べると,ずいぶんと,ボールのパスやキャッチ,動き方がうまくなりました!
画像1
画像2
画像3

2年 がんばるぞ!!!

 体育科でパスゲームを学習しました。明日は,学習のまとめとして,学年対抗で,パスゲーム大会をします。今日は作戦タイムの時間をもちました。チームで集まり,どのように動いたらよいか考えていました。明日が楽しみですね!!がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp