京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:110
総数:419715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

2年 お米

栄養の先生に普段から食べているお米について、教えていただきました。
はいが米、玄米、白米の違いなどをルーペを使って、観察しました。
「こっちは色がこいなぁ。」
「線が入っているよ。」
などと顔を目一杯に近づけていました。
たくさん食べて、おおきくなあれ。

画像1
画像2

2年 楽しみだな♪

 運動会に飾る万顔旗を作りました。自分の組の旗に,自分の顔を大きくかきました。運動会の日に飾ってもらうのが楽しみになりました。暑くなってきたけれど,練習もがんばりましょうね♪
画像1
画像2

2年 ダンスの練習

今日は、初めて運動場に出て、ダンスの練習や隊形の確認をしました。曲の間奏で行う隊形移動もすばやくできていました。1回伝えただけで、しっかりと動けるところは、さすがでした。本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

2年 町をはっけん!大はっけん!!

 生活科で自分たちの住む町について大好きを見つけていきます。今日は,1回目の町たんけんに行きました。
 国語では『たんぽぽのちえ』を学習しているので,たんぽぽを見つけると,「わた毛や!」「らっかさんがとんでる!」「ぐったりしてるから,種に栄養を送ってるんやで!」など学習したことを目で確かめてうれしそうにしていました。
画像1
画像2

2年 ふしぎなたまご♪

 図画工作科の学習で,「ふしぎなたまご」という学習をしています。たまごが割れたら夢の国・・・という,わくわくするような学習です。自分の夢の国を想像しながらたまごを作り,たまごの中身をかきました。どんな絵が完成するかな?
画像1
画像2

2年 大きくなあれ♪

 ミニトマトの苗を植えました。植える前には,苗とにらめっこしながら,すみずみまで観察しました。「葉っぱに線がある!」「葉っぱの表と裏はなんだか違うなあ」「草のにおい!」「このお花がトマトになるの?」など,目・耳・鼻・心を使って観察名人になれました。これからもお世話もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 Let's English!

 今年度初めての外国語の学習がありました。歌を歌ったり,絵本を読んでもらったり,ALTの先生と楽しく学習しました。
画像1

1・2年  がっこうたんけん

二年生が、一年生の手をつなぎながら、学校にある教室をまわりました。ルールを守りながら、教室の前に着くと、どんなことをする教室なのか、どんなものがおいてあるのかを説明していました。たんけんから帰ってきた子どもたちは、緊張がとけて、ほっとしたような顔をしていました。
画像1
画像2

2年 春,はっけん!!

 生活科の学習で春見つけに行きました。れんげをつみに行く予定だったのですが,れんげが咲いていないということで,春を見つけに近くの公園へ行きました。シロツメクサ,たんぽぽ,つつじ・・・たくさんの植物が見つかり,笑顔いっぱい,おみやげいっぱいでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp