京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

新型コロナウイルス感染防止について

本日,令和2年3月27日,京都市において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され,門川大作市長から「本市においても,多くの人と接客している方の感染例などが発生しており,全国的な状況から,このままの状況では,爆発的に患者が急増するオーバーシュート(爆発的患者急増)につながりかねず,そうなれば医療崩壊が起こり,皆様の健康や命,生活に大きな影響が生じる」という危機意識の下,市民お一人お一人に,感染防止のための行動を求める「市長メッセージ」が発信されました。
 本校においても,改めて,(1)換気の悪い密閉空間(密閉),(2)人が密集している(密集),(3)近距離での会話や発声が行われる(密接),という3つの条件が同時に重なった環境を回避するよう徹底するとともに,更に,手洗いや咳エチケット,ドアノブ等の多くの人が触れる場所の清掃等,あらゆる場面での衛生管理等「感染防止のための行動」の徹底を,児童生徒へ指導することはもとより,保護者や地域の皆様へも呼びかけさせていただきますので,御理解と御協力をお願いいたします。
 また,4月からの新学期に向けて,こうした状況を踏まえ,より一層,感染防止対策を徹底して,教育活動再開の準備を進めて参ります。
(市長メッセージ掲載リンクアドレスの記載)
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000026...

新年のご挨拶

画像1
新年のお慶びを申し上げます。本年もよき年でありますよう、心からお祈りいたします。新しい年を迎え、あらゆるものが新しく感じられます。生徒達も新しい年に、輝かしい未来に向け向け決意を新たにしていることと思います。
今、日本社会は、急速なグローバル化や人工知能(AI)の飛躍的な進化など、社会の加速度的な変化や絶え間ない技術革新により、将来の予測が困難な時代を迎えているといわれています。 しかしいくら時代が変わろうが、変えてはならないこともあります。過去を振り返り、反省し、次の目標を定め、その目標達成に向けて努力を重ね、今の自分があるのです。新しい年に夢や希望、願いや期待を抱き、その達成に向け心新たに新年のスタートを切りたいものです。

教員公募のお知らせ

「令和2年度 伏見中学校教員公募」について知らせします。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

新年度のご挨拶

 先日の着任式・始業式に引き続き、本日4月9日(火)「第73回入学式」にて、新入生229名を迎え入れ、平成31年度の伏見中学校が本格的に始動しました。
 入学式の式辞の一部を紹介します。「伏見中学校では“ふるさと伏見を愛し 未来を拓く生徒”を教育目標としています。自分が住んでいるふるさとを愛し、地域の一員として活躍すると共に、これから通う伏見中学校を一番好きになってください。そして、中学校3年間で自らの未来を切り拓くしっかりとした力を育ててください。」
 壇上から見る新入生の表情は真剣そのもので、これから始まる学校生活に大きな期待を抱いていました。
  一人一人を徹底的に大切にするきめ細かな指導により,誇りと自信を持って通える学校づくりを教職員一同継続して参りますので,本年度も保護者のみなさまのご理解とご支援をいただきますようお願いします。              校長  高井 敬祐
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式 11:00〜

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp