京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

京都市保健福祉局からの御案内(11月5日)

 日ごろから本校の教育活動に御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,以下のお知らせがありました。

【以下,京都市保健福祉局から】

 小学生・中学生・高校生とその御家族の皆様

 京都市保健福祉局から,新型コロナワクチン接種のお知らせです。

 ワクチンには,感染の発症や重症化を予防する高い効果が確認されています。

 京都市では,接種がまだお済みでない方に改めて11月8日から御案内のはがきをお届けします(10月18日時点で,接種記録システムに接種の登録のない方)。

 これから社会経済活動や教育活動が活発化し,また,クリスマスや年末年始を迎える中,第6波も懸念されます。大切な人,御自分のためにワクチン接種を御検討ください。

■11月も,イオンモールKYOTO(ファイザー),京都市役所(モデルナ),マンガミュージアム(ファイザー)で,金・土・日に集団接種を実施中(12〜15歳の方,2回目接種のみの方も接種できます)。
お申込みは「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」から
■地域の病院・診療所等でも直接接種の御相談を。
■京都府医師会の「京あんしん予約システム」も御利用を。
接種を行っている医療機関は「本市ポータルサイト」でも検索できます。

〇京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト
https://vaccines-kyoto-city.jp/

京都市 医療衛生企画課

京都市保健福祉局よりのお知らせ(10月8日)

保護者の皆様へ

 いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,保護者の皆様へのお知らせの周知依頼がありました。

 PTAメール登録をいただいております保護者の皆様には,すでにメールでもお知らせしておりますので,ご確認ください。
 ↓↓↓(下記のタイトルをクリックすると拡大表示されます)
「中学生・高校生とそのご家族への新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」

※PTAメールをご登録いただいている保護者の皆様の中で,メールが届いていないなどの不具合等ございましたら,学級担任にご連絡ください。

入学式を終えて

 多くの方のご理解とご支援を賜り,無事に第53回入学式を挙行することができました。厚く御礼申し上げます。
 拙文ですが,式辞を掲載いたします。


 式 辞

第53回入学式をこのように挙行できますこと,ご参集いただきましたご来賓並びに保護者の皆様,実施のご英断をいただきました京都市教育委員会の関係者の皆様の,ご理解,ご協力の賜物と存じ,厚く御礼申し上げます。

 さて,174名の新入生の皆さん,入学おめでとうございます。教職員並びに在校生一同,心より歓迎いたします。皆さんの入学にあたり,大切にしてほしいことを三つお話しします。

 一つめは,何事に対しても,自ら進んで真面目に取り組んでほしいということです。嵯峨中学校では,「一生懸命はカッコいい」を合言葉に,自分の力を出し切ることを目指していろいろなことに取り組んでいます。
 二つめは,深く考えることを大切にしてほしいということです。答えがわかったと思っても,もう一度考え直したり,違う方法を考えたりすることは,現在の予測不可能な社会で求められる大切な力です。
 三つめは,人とのつながりを大切にしてほしいということです。相手のことを思う気持ちを持ち,認め合い,励まし合い,支え合うことができるようなつながりを築いてほしいと思います。

 次に,保護者の皆様にお祝いを申し上げます。本日は,お子達のご入学,誠におめでとうございます。 
中学生の時代は,成長の著しい時期であると同時に,心が不安定で揺れ動く時期でもあります。甘えたり,反発したりしながらも自立への道を歩んでいきます。お子達の健やかな成長という共通の願いの実現に向けて,ご家庭と学校が信頼関係を築き,協力してお子達の成長を支えていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。

 最後になりましたが,ご来賓の皆様に一言,御礼申し上げます。公私ご多用のなか,本校入学式にご臨席賜り,まことにありがとうございます。今後とも「地域とともにある学校づくり」を学校経営方針に掲げ,地域を担う人材を育ててまいりたいと考えております。

 コロナ禍ではございますが,「できることをできるかたちで」精一杯取り組んでまいりますので,保護者の皆様,地域の皆様の深いご理解とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

それでは,新入生の皆さんひとりひとりが,心豊かにたくましく成長されることを願いまして,粗辞ではございますが私の式辞といたします。


  令和3年4月7日

    京都市立嵯峨中学校
    校長 小滝 俊則

令和3年度のスタートにあたって

画像1
 校長として嵯峨中学校にお世話になるのも早や6年目となりました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度は,保護者の皆様,地域の皆様をはじめ関係各位の皆様におかれましては,コロナ禍のなか,温かく本校を見守り,心強いご支援をいただきましたことに厚く感謝申し上げます。

 まだまだコロナの終息が見通せない中ですが,昨年度同様「できることをできるかたちで」を合言葉に,精一杯教育活動に取り組んでまいりたいと考えております。

 今年度の「学校運営方針」「学校教育目標」「目指す生徒像」を以下のように設定いたしました。


 学校運営方針

(1) 新学習指導要領の全面実施を踏まえ,教育活動全般において「学びの質」を高める

(2) 地域の人的・物的教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進するなかで,学びと社会のつながり・接続を重視するとともに,「公共の精神」に基づく態度を育む

(3) 全教職員が教育の質を高めるべく研鑽し続けるとともに,持続可能な学校教育を実現するために働き方改革を推進する


 学校教育目標

 嵯峨・嵐山・広沢地域の豊かな自然と文化の中で,社会人基礎力の育成を目指す


 目指す生徒像

(1) 自立 何事にも挑戦し,最後までやり遂げる強い意志と身体をもつ生徒 【前に踏み出す力】 

(2) 創造 自ら課題を発見し,自律的に解決することができる生徒     【考え抜く力】

(3) 共生 多様な人々といっしょに,目標達成に向けて協力できる生徒   【チームで働く力】


 教育目標の達成と目指す生徒像の実現のため,教職員一丸となって取り組んでまいりますので,ご理解,ご支援のほどよろしくお願いいたします。


         京都市立嵯峨中学校  校長  小滝 俊則


 


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/10 部活動停止
11/11 検尿(再),部活動停止
11/12 全校集会(本部役員・後期学級役員認証式,生徒会本部引継式),放課後学習会,部活動停止
11/13 部活動停止,PTA標準服等リユース販売(9:30〜11:00)
11/14 部活動停止
11/15 放課後学習会,部活動停止

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

京都嵯峨学園だより

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp