京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

年末のご挨拶

 本年も残すところあと数日となりました。一年間,本校教育にご理解とご支援をいただき,誠にありがとうございました。
 今年は,働き方改革や新学習指導要領への移行など,学校にとっていろいろな変革の年となりました。本校につきましても,創立50周年という大きな節目の年となりました。記念事業を実施するにあたり,多くの方々に支えられて嵯峨中学校があるのだと改めて実感いたしました。
 来年は,「50年分の笑顔を未来へ」のスローガンもと,教職員一同,一丸となって教育活動に邁進する所存です。今後ともよろしくお願いいたします。
 皆様,良いお年をお迎えください。

平成31年度 教員公募募集要項

平成31年度京都市立嵯峨中学校教員公募募集要項を掲載いたしました。

平成31年度京都市立嵯峨中学校教員公募募集要項

御礼

 11月2日(金)に,創立50周年記念式典および記念祝賀会を開催いたしまた。ご臨席いただきました皆様方をはじめ,嵯峨中学校を支えていただいております全ての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 拙文ですが,式辞を掲載させていただきます。


式 辞

 本日は,「京都市立嵯峨中学校創立50周年記念式典」の開催にあたり,ご多用中にもかかわりませず,門川大作市長様をはじめ,多くのご来賓の皆さま方のご臨席を賜りましたことを心より厚く御礼申し上げます。
 本校は,昭和43年に,京都市立蜂ヶ岡中学校の分校として開校,翌年に京都市立嵯峨中学校と校名を改め独立開校いたしました。今日に至るまで,行政,地域,保護者,教職員,卒業生の皆様など多くの方々のご努力やご支援のもと,嵯峨中学校の50年の歴史が刻まれてまいりました。本日,創立50周年にあたり校長として皆様方とお祝いできますことを大変光栄に思いますと共に,心から御礼申し上げます。
 現在,嵯峨中学校は,嵯峨小学校,嵐山小学校,広沢小学校の3小学校と「京都嵯峨学園」を形成し,小中一貫教育をすすめるとともに,学びと社会のつながりを重視し,地域の豊富な教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進しております。生徒たちは,代々引き継がれてきた「一生懸命はカッコいい」という価値観,現状に満足せず「120%を目指そう」という向上心の高まりや自分のためだけではなくみんなのためにもできることをやろうといった「嵯峨中のために」という姿勢を持ちながら,地域との協働を核とした教育活動に取り組んでいます。
 創立50年の節目にあたり,「50年分の笑顔を未来へ」のスローガンのもと,不易と流行を念頭に,良き伝統を踏襲しつつ新しい時代を見据えた教育活動に邁進し,この地を担う人材を育成していきたいと考えております。嵯峨中学校と地域のさらなる発展に向けて全身全霊で努めてまいりますので,今後とも皆様方のより一層のご指導,御支援を賜りますようお願い申し上げます。
 結びにあたりまして,記念式典や記念事業を企画,立案,実施いただきました創立50周年準備委員会,実行委員会の皆様,ご厚志のもと,学校の施設・設備を充実していただきました諸団体や地域の皆様,記念誌の玉稿を賜りました皆様をはじめ,嵯峨中学校を支えていただいております全ての皆様に厚く御礼と感謝を申し上げ,式辞とさせていただきます。
   平成30年11月2日
   京都市立嵯峨中学校  校長 小滝 俊則

3校交流子ども相撲大会

 この大会は、嵯峨小学校、嵐山小学校、広沢小学校の児童が個人戦、団体戦で競います。
 本校の相撲部員もルールの説明や役員(審判員)として参加をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

 小倉に到着しました。
画像1
画像2
画像3

京都嵯峨学園主任部会

 5月21日(月)に嵯峨小学校において,第1回京都嵯峨学園の主任部会を開催しました。中学校と3小学校の先生方が,児童会(生徒会),道徳,外国語,学力向上,生徒指導の部会に分かれて打ち合わせを行いました。
画像1画像2画像3

京都嵯峨学園年間行事予定掲載

 嵯峨中学校では,嵯峨小学校,嵐山小学校,広沢小学校の3小学校と「京都嵯峨学園」を形成し,小中一貫教育を推進しております。各校の行事と京都嵯峨学園の取組の一覧を作成しましたので掲載いたします。

 H30年度京都嵯峨学園年間行事予定

御礼

 本日,平成30年度の入学式を実施いたしました。地域や保護者の皆様をはじめ,多くの方にご参列いただきありがとうございました。

 拙文ですが式辞を掲載いたします。

 式 辞

 長く厳しかった寒さも緩み,春の暖かさを感じる季節となりました。
 本日,このような良き日に,京都市教育委員会,並びに地域のご来賓の皆様,多数の保護者の皆様のご臨席を賜り,平成30年度,京都市立嵯峨中学校の入学式を盛大に挙行できますこと,厚く御礼申し上げます。

 さて,204名の新入生の皆さん,入学おめでとうございます。教職員並びに在校生一同,心より歓迎いたします。皆さんの入学にあたり,嵯峨中学校で大切にしてほしいことを三つお話しします。

 一つめは,何事にも一生懸命取り組んでほしいということです。嵯峨中学校では,「一生懸命はカッコいい」を合言葉に,120%の力を出し切ることを目指していろいろなことに取り組んでいます。勉強も部活動も行事も,しんどい,面倒くさいことを行うなかで力がつくのだと思います。楽なところで妥協したり,あきらめたりしないで粘り強く取り組んでほしいと思います。
 二つめは,授業を大切にしてほしいということです。嵯峨中学校では,身につけた知識や技能をもとに,それらを活用して課題を解決したり,自分の考えを表現したりすることを大切にして授業を行っています。これは,皆さんがこれからの社会で活躍するために必要な力となります。
 三つめは,人とのつながりを大切にしてほしいということです。嵯峨中学校では,「嵯峨中パレード」をはじめとして,同級生や先輩,地域の方々など多くの人と関わる取組を行っています。相手のことを思う気持ちを持ち,認め合い,励まし合い,支え合うことができるようなつながりを築いてほしいと思います。

 次に,保護者の皆様にお祝いを申し上げます。本日は,お子様のご入学,誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 中学生時代は,成長の著しい時期であると同時に,心が不安定で揺れ動く時期でもあります。甘えたり,反発したりしながらも自立の道を歩んでいきます。お子様の健やかな成長という共通の願いの実現に向けて,ご家庭と学校が信頼関係を結び,協力してお子様の成長を支えていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。
 また,今年度より実施されます新学習指導要領に対応すべく,昨年度より三学期制を実施するなど教育課程を大幅に変更しております。さらに,3小学校と嵯峨中学校で小中一貫校「京都嵯峨学園」を形成し,教育活動をより充実させるために連携を密にしております。
 保護者の皆様におかれましても,これらの嵯峨中学校の教育活動をご理解いただき,ご支援,ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 最後になりましたが,ご来賓の皆様方に一言,御礼申し上げます。本日は,公私ご多用のなか,本校入学式にご臨席賜り,まことにありがとうございます。今後とも「地域とともにある学校づくり」を学校経営方針に掲げ,地域を担う人材を育ててまいりたいと考えております。より一層のご指導,ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 それでは,新入生の皆さんひとりひとりが,中学校生活を通して,心豊かでたくましく成長されることを願って私の式辞といたします。

             平成30年4月9日
             京都市立嵯峨中学校
             校長 小滝 俊則

新しい教職員の紹介

 今年度,新たに着任された教職員を掲載いたします。

 井木 範之(教頭)
 津村 風帆(理科)
 田邊慎一郎(理科)
 竹野由美恵(英語)
 吉村 友希(保体)
 北野さやか(美術)
 楳村  晃(管理用務員)

 どうぞよろしくお願いいたします。

平成30年度のスタートにあたって

画像1
 昨年度は地域や保護者の方をはじめ多くの方の御支援をいただき充実した教育活動を実施することができました。ありがとうございました。
 今年度は,新学習指導要領の実施に伴い,学校教育が大きく変わる年となります。また,本校におきましても創立50周年の節目の年となります。
 引き継がれてきた嵯峨中学校のアイデンティティーを大切にしながら,地域や社会の要請に応えられるように変革をすすめてまいりたいと思っております。


 学校経営方針として,以下の3点を掲げました。

〇 新学習指導要領への理解を深め,教育活動全般において3つの資質・能力の確実な育成を図る。

 ・生きて働く知識・技能の習得
 ・思考力・判断力・表現力等の育成
 ・学びに向かう力・人間性等の涵養

〇 学びと社会のつながりを重視し,地域の人的・物的教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進する。

〇 質の高い教育活動の実践を目指し,教職員のプロ意識の向上を図るとともに,働き方改革を推進する。


学校教育目標は,引き続き

 嵯峨・嵐山・広沢地域の豊かな自然と文化の中で,「嵯峨の心」の育成を目指す

としております。

嵯峨の心を,獲得させるべき資質・能力ととらえ以下の3項目の育成を目指します。

(1)基礎的・基本的な知識及び技能を習得して,自分のものとして活用できる力
(2)自らが思考を広げたり深めたりしながら,新たな知識や価値を創りだす力
(3)学んだことを自分とのかかわりで捉え,自分の生活に役立てようとする態度


 具体的に目指す生徒像として

〇 自ら学び続け,考え抜く力をもつ生徒
〇 認め合い,励まし合い,支え合うことができる生徒
〇 何事にも挑戦し,最後までやり遂げる強い意志と身体をもつ生徒
〇 恵まれた環境のなかで暮らすことに感謝と誇りをもち,地域に貢献できる生徒

の4点を掲げました。

 教育目標の達成と目指す生徒像の実現のため全教職員で取り組んでまいりますので御支援のほどよろしくお願いいたします。

         京都市立嵯峨中学校  校長  小滝 俊則



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 冬季休業終了

『京都市立嵯峨中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp