京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:36
総数:237861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

四之社の方から教わる 3年

画像1
3年生では,総合的な学習の時間に「松尾祭」を素材に授業を進めています。
6月26日,四之社会の方に来ていただき,子どもみこしを担いでみました。
本校の子ども神輿を組み立ててもらいました。紐の結び方も約束や理由があります。
小さなおみこしですが,かついでみるととても重く難しいです。
四之社のみなさんがかつがれると小さな神輿でも,真剣に集中しておられます。神輿の迫力に圧倒されました。

町たんけん第3回 2年生

画像1
今回は,西大路学区の北方面です。七条通の商店街まで行きました。
家から,少し離れたところになると,まだまだ,新しい発見がいっぱいでした。
まさにたんけんです。

松尾のお祭りを学ぶ 3年

画像1
3年生の総合的な学習に時間は,松尾のお祭りについて学習をしていきます。
地域の方にお祭りについてお話を聞きました。まず,教職員が勉強です。
歴史があるお祭りです。地域に伝わってきた心を子どもとともに感じていきたいと思っています。

町たんけん第2回目 2年生

画像1
町たんけん第2回目です。
たくさんの乳児が窓からのぞいています。
病院の院内保育所でした。
今回もたくさんの発見がありました。

町たんけん 2年

画像1画像2
2年生は生活科で「町たんけん」に出かけました。
いつもトマトの栽培で教えていただいている地域の方が声を聞いて出てきてくださいました。
ツバメの巣がありました。しずかに,しずかに覗きました。タフロープがかかっていました。
「カラスが入ってこないようにって言ってはったよ。」
子どもたちが教えてくれました。
いろいろなお店を見つけながら,幼稚園の前にきました。
知っている先生に会って大喜びでした。
楽しい町たんけんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

研究

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp