京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up57
昨日:18
総数:240219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

子どもみこしをかつごう 3年

画像1画像2
3年生では,7月から総合的な学習の時間に「松尾祭」を素材に授業をしてきました。
地域の方におみこしについていろいろとお話を聞いてきました。
実際に子ども神輿もかつがせてもらいました。
自分たちでお祭りをしようということで,おみこしを教えてもらったようにかついでみました。ホイット,ホイット。掛け声も元気いっぱい。足もリズムよく蹴りあげています。
でもバランスをとるのがとても難しいです。お神輿を下ろすと「肩がむちゃくちゃ痛い。」と悲痛な声が起こります。
「力があわせられていない。」
「自分たちだけでまだまだうまくかつげない。」
「もっとかついでじょうずになりたい。」
という声が上がってきました。

大根をうえました 2年

画像1
トマトの後に大根を植えました。
地域の方に畑作りからご協力したいただき,今日は種をまきました。
太い大根が収穫できるといいですね。

茶道,狂言,日本民舞 お稽古 6年

画像1画像2画像3
6年生は,総合的な学習の時間に「伝統文化を探ろう」の学習をしています。
香,茶道,狂言,日本民舞の体験をしました。
今日は,茶道,狂言,日本民舞のグループに分かれて,お稽古をしました。
少ない人数なので,ひとりひとり丁寧に教えてもらうことができました。

敬老会に参加 4年生

画像1画像2
4年生が,敬老会に出演しました。
第2部のオープニングの舞台です。
エイサーを踊りました。お年寄りのみなさんに喜んでいただくことができました。

日本民舞体験 6年

画像1画像2
6年生は,総合的な学習の時間に「伝統文化を探ろう」の学習をしています。
狂言に続いて民舞の体験をしました。
日本民踊は,「民」が楽しめる,つまり,誰でもが楽しめる踊りとして,
日本中のそれぞれの地域で伝わっています。
民踊と聞くと,おばあさんの踊りと思うかもしれませんが,若い方もたくさん
踊っていたり,新しい民踊ができたりしているそうです。
今日の師匠方の「あかね会」のみなさんは,7月に日産スタジアムに観客7万人が入った「桃色クローバーZ」のバックダンサーとしても踊られました。
「日本民踊をもっと知ってほしい,そして,日本民踊は,同じ踊りをしているけれど,
それぞれ踊り方があって,個性が出せるのが良さです。」と語っておられました。
子どもたちは,実際に踊りを見たり,道具を触らせてもらったり,とても楽しい時間を過ごしました

狂言体験 6年

画像1
6年生は,総合的な学習の時間に「伝統文化を探ろう」の学習をしています。
「香」「茶」に続き「狂言」の体験をしました。
狂言は,室町時代に生まれた演劇です。衣装,道具もほとんどなく,効果音もすべて声や足音でします。とてもシンプルな演劇です。
30年近く狂言を学んでこられた先生に教えていただきました。
扇を盃に見立てて,お酒を飲むようすを表現しました。
また木に登って柿をとって食べている様子を,木の枝がないのにそのように見える動作も演じてもらいました。
楽しい体験ができました。

茶の心 6年

画像1
6年生は,総合的な学習の時間に「伝統文化を探ろう」の学習をしています。
地域にお住まいの茶道の先生に来ていただいて「茶の心」を教えていただきました。
茶道ではたくさんの作法の約束がありますが,根本は,「おもいやり」「おもてなし」の気持ちを伝え,それにこたえることにあります。お茶をいただくときに,お茶碗を回してから飲みます。この作法も「おもいやり」を伝えるための方法なのです。
お茶を出すときにお茶わんのきれいな模様が正面に来るように出します。茶碗の美しさを味わっていただきたいとおもてなしです。お茶をいただくときに,模様のある方から飲んだら,汚れてしまうかもしてないから,茶碗を回します。「おもてなし」に答える作法なのです。
茶道をしていて大切にしていることは,受けつがれてきた伝統を大切にすることと,今自分が接するお客さんにその人,その場に応じた「おもいやり」「おもてなし」の心を伝えることだそうです。
大切なことをたくさん教えていただきました。



 

茶道にふれる 6年

画像1
6年生は総合的な学習の時間に日本の伝統文化にふれる学習をしています。
学校のすぐ近くで茶道を教えておられる教室に訪れ,茶室に入り茶の世界にふれました。

ぬくもりの里 交流 ふたば4年

画像1画像2
介護老人保健施設「ぬくもりの里」の交流にふたば学級・4年生が行きました。
歌を歌って,リコーダーを演奏した後,エイサーを踊りました。
お手紙をわたして,おしゃべりして交流しました。
最後にあいさつをした後,
「90歳のおばあちゃんが,10歳の気持ちになりました。ありがとう。」
と話してくださったのがとても印象に残りました。

敬老会に参加 4年・ふたば

画像1
9月15日に行われます。敬老会に4年生・ふたば学級が,エイサーの踊りを披露します。
体育館で練習をしていました。運動会で頑張ったので,体が踊りを覚えています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp