京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:106
総数:728493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

住み続けられるまちづくり(1年総合)

画像1
画像2
1年生の総合で、
SDGsを柱に取り組んだゴールの一つとして
「住み続けられるまちづくり」の探究活動が
市民しんぶん(下京区版)に掲載されました。

これからも住み続けたいまちづくり!
まちでのインタビューを通じて
仮説を検証しました。

公立中期選抜

今日は公立高校の「中期選抜」です。
今日まで努力を続けたその力が発揮できるよう
応援しています。

がんばれ七中生!

公立中期選抜の時間割は
下記のリンクからご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="133610">公立中期選抜 時間割</swa:ContentLink>

中期選抜 事前指導

画像1
画像2
画像3
明日の公立中期選抜を控え、
今日の放課後に、
その事前指導を行いました。

みんなで応援しています。
がんばれ七中生!

京の食育通信(保健安全委員会)

画像1
画像2
今日の昼休みは、「食育」の放送を行いました。
今月のテーマは
未来の自分のために「適塩」生活はじめよう です。
身近な食べ物の塩分はどれくらいなのか?
できることからはじめる「適塩」生活のことなど、
保健安全委員会の生徒がしっかりと説明してくれました。

京の食育通信「七の巻」は、
下記のリンクよりご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="133519">食育通信 七の巻</swa:ContentLink>

応援メッセージ 第7弾

画像1
画像2
1.2年生は、
楽しみにしていた
校外学習が中止になりました。

3年生は、本日、
中期選抜の「一括交付」で
受検票が手元に届きます。

明日、3月5日(土)は
「啓蟄(けいちつ)」です。
巣ごもりの虫たちが、扉を開く。

元気出していきましょう!
みんな、みんな、応援しています。

応援メッセージ 第6弾

画像1
画像2
画像3
応援メッセージ第6弾です。


3月3日 ひな祭り

画像1
3月3日は「ひな祭」です。
ひな人形は、子ども達の代わりに
病気や事故から守ってくれるとされているそうです。

子どもたちの健やかな成長や幸せを祈る気持ちは
今も昔もかわりありません。

画像のひな人形は
1組の先生のひな人形です。
京都では向かって右側に
男雛(おびな)を飾る習わしがあります。

3年生からのメッセージ

画像1
画像2
ピロティーには
「3年生からのメッセージ」が
掲示されています。

よく見ると、メッセージは
令和4年度の新入生に向けての
メッセージでした。

自分たちは卒業しても
その「思い」は、
後輩へと引き継がれていきます。

決意の語(2年生)

画像1
画像2
2年生の廊下には
「決意の語」English Ver.が掲示されています。

Enjoy Smile Dream

決意を胸に、4月から最上級生です。



うまれてきてくれてありがとう(3年道徳)

画像1
画像2
画像3
公立高校中期選抜や
卒業式を控えた3月1日の午後、
3年生は「生まれてきてくれてありがとう」という
道徳の時間です。

ビデオや話を聞きながら進んでいきます。
5時間目の後半から6時間目にかけて
担任の先生から生徒へ
手紙が手渡されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

小中一貫教育

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

学校紹介

そ の 他

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp