京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:193
総数:720459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

生徒会選挙(リモート)

画像1
画像2
画像3
どの候補者も応援弁士も、
演説では紙を読んだりすることがなく、
しっかりと自分の言葉で
伝えています。

教室で聴いている生徒も
真剣にモニターに注目しています。

生徒会選挙(リモート)

画像1
画像2
画像3
立候補者と応援弁士による
「演説会」がはじまりました。
リモートで行うため、
立候補者と応援弁士は
図書室に集まりました。

選挙管理委員長の挨拶にはじまり、
いよいよ会長候補からの演説です。

本日「生徒会選挙」

画像1
画像2
画像3
今日の5.6時間目は「生徒会選挙」です。
朝の廊下やピロティーでは
本番に向けて、選挙演説の練習を
一生懸命にしている姿がありました。

立候補の動機や
めざす学校の姿・公約など、
演説内容をしっかりと覚えて
発表している姿に
頼もしさを感じました。

学習確認プログラム(3年生)

画像1
画像2
画像3
今日は全学年共に
「学習確認プログラム」を実施しています。

3年生はまず理科からです。

学習確認プログラム(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は数学です。

学習確認プログラム(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生は国語です。

リースづくり(保健安全委員会)

画像1
画像2
画像3
学校に「癒やし」と「安らぎ」を!
そんな思いの込められた
リースの完成です。

リースづくり(保健安全委員会)

画像1
画像2
画像3
リースづくりは
土台となる「丸いベース」も
白いひもを束ねて、つくました。

丸いベースにドライフラワーを飾り付けていきます。

「ハンドメイク部」の生徒は
事前にリースづくりを経験しているので、
この日は「教える立場」として参加してくれました。

リースづくり(保健安全委員会)

画像1
画像2
画像3
保健安全委員会では、
ブレイク・キャンペーンで、
ハーブや花のリースづくりに取り組みました。

花やハーブは1学期から育てたもので、
「センニチコウ」「ミント」
「ローズマリー」「ユーカリ」です。

摘み取って、ドライフラワーづくりも
自分たちで行い、準備をしてきました。

小学生への「部活動紹介」

画像1
画像2
七条中学校区の小学6年生を対象に、
毎年中学校では「授業・部活等体験」を
実施しています。
今年も11月の下旬に予定していましたが、
多くの児童が一斉に集まることを避けるため、
映像での紹介とします。

昨日は各部活動のキャプテンや代表者が集まり、
撮影日時や撮影内容などを打ち合わせました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 第4回 定期テスト1日目
11/19 第4回 定期テスト2日目

学校経営方針

小中一貫教育

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

学校紹介

そ の 他

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp