京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up79
昨日:144
総数:729466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

部活動体験

画像1
画像2
画像3
 今日から1年生の部活動体験がはじまりました。各教室を利用して活動している部活動もあります。

今日から平常授業

画像1
画像2
画像3
 1年生の黒板には「学級目標」の「案」が書かれていました。
 3年生の掲示板には、部活動再開の「同意書」の連絡や、学級旗デザインの提出の連絡がありました。
 保健体育の授業では、「感染症」についての学習が行われていました。

今日から平常授業

画像1
画像2
画像3
 授業中は換気に気を配りながら進めているため、どうしても隣の教室の声が聞こえてしまいます。それでも生徒は集中して学習に取り組んでいます。話が必要な場面もありますが、机の配置や間隔にも気を配っています。家庭科では裁縫道具の確認も行いました。

今日から平常授業

画像1
画像2
画像3
 教室では朝の連絡はもちろん、「朝読書」も開始されました。放課後には部活動も再開されます。

今日から平常授業

画像1
画像2
画像3
 今日から平常授業となりました。朝は校門で、部活動生徒たちが「あいさつ運動」も実施してくれました。

これが学校だ!

画像1
画像2
画像3
 キャプテンが集合して、部活動紹介のポスターを掲示して、来週からの部活動再開と1年生の体験入部を楽しみにしています。

これが学校だ!

画像1
画像2
画像3
 学校に活気が戻ってきました。教室で勉強して、みんなでお昼を食べて、グランドで遊んで・・・。

6/12(金)全員登校日

画像1
画像2
画像3
 今日から3学年一斉の登校となりました。休憩時間も10分間となり、ほぼ平常どおりとなりました。

 8時15分頃には、多くの生徒が登校する姿が見られました。

 ほとんど遅刻もなく、幸先のよい「全員登校日」となりそうです。

傘の花が咲きました!

画像1
画像2
 昨日、近畿地方が梅雨入りしました。生徒が登校する頃にはポツポツと雨も降り出しました。小さな雨粒でしたが、傘をさして登校する生徒もたくさんいました。

 今日で午前・午後に分かれての登校も終了し、明日からほぼ平常の授業となります。
来週からは部活動も再開します。学校に活気があふれることでしょう。

驚いた!!

画像1
画像2
画像3
学校が再開して約10日。
生徒の様子や学校のことで驚いたことがあります。

1.校門で「さようなら」と声をかけると、
  ピースをして応えてくれる生徒がいました。
  そういえば、最近生徒がどんどん
  明るい表情になってきたように思います。
  朝の校門の挨拶も声が大きくなってきました。

2.下校の時、道に広がっていた生徒に、
  別の生徒が「端に寄りやー」と
  声をかけてくれていました。
  そういえば、生活委員会でも
  朝の取組を考えてくれているようです。

3.ピロティーの水槽にいる「アカハライモリ」が
  卵を産み、その卵が孵化しました。
  こんな小さな水槽の中でも
  確かに生きているんだなあと感心しました。
  そういえば、メダカも卵を産むかもしれませんね。

前半の生徒が帰る頃、かすかに雨が降ってきました。
梅雨の季節がはじまりそうです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/2 テスト1 1日目
7/3 テスト1 2日目
部集会

学校経営方針

小中一貫教育

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

お知らせ

そ の 他

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp