京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:138
総数:728447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

学びを応援します!

画像1
 今日も快晴です。ただ、今日は黄砂の心配があるそうです。

 学校では来週からの「学習相談」に向けて、学習教材を作成しています。ホームページでは今後も「学習動画」をはじめ様々な情報を提供していきます。今後掲載する「動画」には、パスワードが必要なものもありますので、14日から配布するプリントでお知らせします。

 なお、以前お知らせした「子供の学び応援サイト(文部科学省)」が更新されています。下記URLからご確認いただき、学習に役立ててください。

 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

やってみよう!

画像1
画像2
画像3
 昨日は学年ごとに課題を配布したり回収したりしました。一方、3年生の社会科ではホームページに地理と歴史の「一問一答」の動画を掲載しました。(昨日のホームページをご確認ください)

 もう皆さんはご覧になりましたか?私(校長)もすべての問題にチャレンジしてみました。正解率は2割程度でした。家族で一緒にやってみるのもいいし、2回・3回と繰り返しながらパーフェクトをめざすのもいいし、1・2年生の皆さんがチャレンジしてみるのもいいと思います。地理の動画に流れているBGMは私にとってはとても懐かしいメロディーでした。

 今日も五月晴れの素晴らしい天気です。新緑もまぶしく、学校の東側のフェンスには「ウツギ」の花も咲いていました。

提出物の確認

画像1
画像2
画像3
 3年生の先生方は今日回収した提出物を丁寧に点検してくださっています。渡したときも袋いっぱいでしたが、生徒の皆さんが提出してくれた物もいっぱいでした。提出物を見ていると、3年生の皆さんが一生懸命取り組んでくれている様子が目に浮かぶようでした。

 授業再開は今のところ3週間後となっていますが、3週間後の「未来」を生徒の皆さんは確実に築いてくれています。さすが3年生!!ありがとうございます。

学びを応援します!

画像1
画像2
 午後から1・2年生の先生方は学習課題を手に家庭訪問に出発しました。もうそろそろ皆さんの手元に届きましたか?

1年生「学びの道しるべ」

画像1
画像2
画像3
 今日の午後から配布する学習課題とともに、1年生では「学びの道しるべ」と題した手作り冊子を同封しています。

 この冊子は各教科ごとで「どんなこと」を「どんなふうに」学ぶのかが書かれており、いわゆる学習に対しての「オリエンテーション」となるものです。

 担当する先生の名前や、持ち物・準備物のほかに、学校に「置いておいてもよい物」なども書かれています。

 内容を保護者の皆様もぜひご確認ください。

学びを応援します!

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークが明けました。中学校では各学年とも配布する教材の準備を進めています。学年によっては今までの課題を回収もします。1・2年生は午後から配布に伺う予定です。

 

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

お知らせ

そ の 他

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp