京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:184
総数:729956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

12月の人権学習

 12月は人権の月。七条中学校も、改めて「かけがえのない命」や「思いやりの心」など、皆で大切に守っていきたい人権について考えました。
 写真上は2年生。エジプト出身の大学生を招き、イスラム文化圏に暮らす人々の生活について学びました。そして民族や宗教に係わる差別について考えました。
 写真下は3年生。過去に採用試験で使用されていた統一応募用紙(差別的な内容を含む)を使い、模擬就職面接を行いました。そして現代社会に今なお残る差別について考えました。
画像1
画像2
画像3

美術作品鑑賞(尾形光琳・八橋図屏風)

12月11日(月)1年生

 1年生全クラスが、美術の授業の一環として、江戸を代表する絵師、尾形光琳(おがたこうりん)の作品「八橋図屏風(やつはしずびょうぶ)」複製を使い、美術作品の鑑賞をしました。高精度の現代技術と京都の職人による伝統技術を駆使して復元されたものです。
(本物はメトロポリタン美術館蔵)

 京都文化協会の講師の方に、「八橋図屏風」を通して文化財に親しむ授業をしていただきました。作品を見る前に、伊勢物語から情景を想像して班ごとにホワイトボードに絵を描くなどしました。電気を消して行燈だけで江戸時代の夜を体験したり、普段なかなか見ることのできない作品を前に、貴重な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

ファイナンスパークへ行ってきました(6組)

12月7日(木)京都まなびの街 生き方探究館
 6組の皆さんが、ファイナンスパーク学習に行ってきました。
 職員の方やボランティアの方と一緒に、1ヶ月の生活費のやりくりなどについて実習しました。将来社会で働き暮らしていくための貴重な体験学習になりました。
 お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

優勝おめでとう! 紫野高校杯英語スピーチコンテスト

11月25日(土)紫野高等学校

 中学生レシテーション部門で、予選を通過した12名の本選が行われました。
 本校3年生徒1名も本選に出場し、"Miss Evans on the Titanic"というタイタニック号の話を暗唱しました。
 審査員の方から「表情が生き生きとしていて、聞いている人が引き込まれているような暗唱でした。発音もよく、表現する力が豊かでした。」という講評をいただき、見事優勝トロフィーを手にしました!おめでとう!
 これからも、大好きな英語の力を伸ばしていってくださいね。
画像1
画像2

育成学級 合同運動会

11月17日(金)島津アリーナ

 6組のみなさんが楽しみに準備してきた「合同運動会」が開催されました。
 これまで、体育の授業の中で陸上の練習を重ねてきた七中生諸君は、リレーや個人競技において大活躍!全員が賞状をいただきました!他校の生徒とも仲良く競技でき、楽しい一日となりました。
 お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

下京区ふれ愛ひろば  中学生が大活躍!

11月12日(日)梅小路公園

 晴天の下「下京区ふれ愛ひろば」が開催され、梅小路公園は大勢の人で賑わいました。今年も、本校と下京中学校の生徒がボランティアとして参加させていただきました。
 生徒会役員は、司会・赤い羽募金活動・小さな子どもとのふれあいブースを担当させていただき、大活躍してくれました。また、吹奏楽部のステージ発表は、軽快な音楽と楽しいパフォーマンスで、大勢の観客を魅了しました。
 地域の皆さんに大変喜んでいただき嬉しかったですね。参加した皆さん、お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

近畿大会(ラグビー) 本校女子選手が開会式に参加

11月4日(土) 宝が池球技場 

 第66回近畿中学校総合体育大会ラグビーフットボールの部の開会式において、本校の女子選手が「プラカード役」を「きりっとカッコ良く」務めてくれました。
 チームとしては参加できませんでしたが、来年度は是非チームとして全員で開会式に参加したいですね。頑張れラグビー部!
画像1
画像2
画像3

懐かしの昭和ヒット曲メドレーに拍手喝采! 〜吹奏楽部〜

11月4日(土)

 吹奏楽部が、地域の老人福祉施設の音楽祭に招待していただきました。懐かしい昭和のヒット曲を熱演して、皆さんに喜んでいただきました。地域で活躍するステキな七中生を、これからも皆で支え・応援していきたいと思います。
画像1

1年生 和装学習(ゆかたの着付け)

10月18日

 地域女性会に協力していただき、1年生が浴衣の着付け教室を実施しました。
 和装について家庭科の授業の中で事前学習をしてきましたが、実際に着るのは初めてという生徒も多く、女性会の方々に助けて頂きながら、どうにか着ることが出来ました。
 浴衣を身にまとった生徒たちは、皆とても可愛く、「脱ぎたくない!」と言い出す生徒も。日本の伝統文化ってステキですね。
 女性会の皆様、たいへんお世話になり、どうも有り難うございました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部 新人大会決勝トーナメント1回戦

10月29日(日)七条中学校で第3試合に 七条中学校対嵯峨中学校
の試合が行われました。
対戦校は 嵯峨中学校です。第1セット序盤から サーブが決まり連続
ポイントが取れたので チームの雰囲気も緊張感が取れて リラックス
して 試合を運ぶことができました。
続く 第2セットは 第1セットよりも相手チームに得点をとられまし
たが ゲームの展開はこちらに有利な状況で最後まで進みました。
結果 セットカウント 2−0 で 次へコマを進めました。
次の試合も 力を発揮してほしいです。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 送る会(3・4限)
3/14 卒業式予行
3/15 卒業証書授与式
3/16 中期選抜合格発表日
球技大会(1・2年)
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp