京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:150
総数:730289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

非行防止教室 〜いじめとケータイ〜

6月13日(火)
 全校生徒が体育館に集まり「非行防止教室」を実施しました。京都府警から京都市教育委員会に出向しておられる担当課長よりいじめの未然防止に関する話と、ケータイを使用する際の注意点などについてお話を伺いました。友だちともケータイとも上手にお付き合いして、みんなの笑顔があふれる七条中学校にしていきたいですね。
画像1
画像2

日曜参観(7)

スナップ集です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(6)部活動保護者会

 最後は「部活動保護者会」です。部活動毎に分かれ、顧問から活動方針や日頃の活動の様子をなどを報告しました。
 この日は休日にもかかわらず、朝から夕方近くまで多くの方に足を運んでいただきました。本当に有り難うございました。保護者会や参観アンケートなどでいただいた貴重なご意見は真摯に受け止め、これからの学校運営に活かして行きます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(5)学年保護者会

 午後からは、まず学年別保護者会を実施しました。各学年の子どもたちの様子を報告し、ご意見をいただきました。3年生は進路説明会を行い多くの保護者の方に参加していただきました。
 写真:上から1年生・2年生・3年生
画像1
画像2
画像3

日曜参観(4)「道徳」は保護者参加型

 道徳の授業には、保護者の方々にも参加していただきました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(3)授業の様子

 保護者の方からは、「たくさんの生徒が発言したり班ごとに意見交流があって充実しているなぁと思いました。」といった嬉しい感想もいただきました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(2)授業の様子

各教科の授業は「表現活動」を取り入れた授業を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観(1)多数ご来校いただきありがとうございました

6月11日(火)
 午前中は授業を4時間・午後は学年保護者会と部活動保護者会というスケジュールで日曜参観を実施しました。一日を通して、約440名のご家族や地域の方に来校していただき、ピーク時には教室や廊下が参観者でいっぱいになるほどの賑わいでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「帰宅部」決起集会! 〜人の役にたつ活動を〜

6月9日(金)

 部活動に入っていない生徒を対象に活動の呼びかけをしたところ、9名の生徒が参加してくれました。話し合いの結果、当面の活動として「ベルマーク集め」を全校に呼びかけることになりました。人の役にたつ活動に進んで参加する七中生はステキですね。今後の活動に大いに期待します。皆で協力しましょう!
画像1
画像2

救急救命講習

5月15日
教職員は毎年この時期に、消防署より講師を招いて救命講習を受けています。今年度の講習の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 学習確認プログラム2年
評議専門委員会
7/12 三者懇談1日目
7/13 三者懇談2日目
7/14 三者懇談3日目
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp