京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up144
昨日:207
総数:720800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

伊江ビーチ だよ〜ん

画像1
画像2
泳ぐには ちょっぴり まだ寒いので 浜辺で楽しんでます

と〜っても きれいな海で 海の中も透き通ってていい感じ 

何が 釣れるのかな?

画像1
入村式の後 各受入民家の方との対面があり その方の

案内のもと 体験活動が始まりました。

貸していただいたライフジャケットに身をくるみ 港で

釣竿をもって さぁ スタート!  

あったか〜ぃ気持ちです

画像1
フェリーに乗って 間もなく伊江島の港に着くというときに

今回 お世話になる家庭のかたがたの「温かいお出迎え」が

早速 ありました。「感謝です m(-__-)m 」

そのあと ホールで 入村式があり 

まず校長先生から

・今日からお世話になる民宿の方々へのご挨拶
 そして 七中生のみんなが出会いを大切にして過すように。

とお話をいただきました。

お世話になる代表者の方から

・家族と同じように この2日間過してください。

七中生全員で 元気よく

・「平和の鐘」を歌い 挨拶をしました。




いざ 伊江島へ

画像1
ホテルからバスで 本部港へ移動し 伊江島へ渡ります。

このフェリーで 沖縄の海を渡るぞぉ〜

出発

修学旅行 2日目 朝食タァ〜イム

画像1
画像2
画像3
今朝も 全員元気に 2日目の朝を迎えました。

元気のみなもと 朝食を 「いただきまーす!」

今日は 伊江島へ渡って 楽しみにしていた体験活動へ

Go!

和気あいあいと

画像1
画像2
画像3
食事で満たされた後は 1日目の締めくくりっ。

レクレーション タイム〜!

この時間のために 企画・準備してきた催しの 始まり 始まり

最初のステージから みんなの目線が 釘付け状態

ステージ上も フロアーも 一体となって この時間を満喫してます

思い出が また ひとつ 増えました  

無事 ホテルに到着しました

画像1
画像2
美ら海水族館を予定の午後6時に退場し 歩いてホテルへ向かいました。

部屋へ荷物を置いた後 速攻 食堂へ

お盆に載せたお皿に 目の前の料理を どれにしようかと 思いながら

載せていきました。

「いただきま〜す」とともに ちょっぴり疲れた体のことを忘れ 楽しい

団欒の時間を過しています。

やっぱり 大きい〜っ

画像1
画像2
画像3
京都の塔のある 嘉数の高台をあとにして さらに北上し

やってきたのが なんと!

”美ら海水族館”

入場してすぐに な なんと でっかい!!!

巨大なメイン水槽に テレビや写真で 見たことのある

あの”ジンベイザメ”が優雅に泳いでいる

入場している自分たちが ホント 小さく感じます

また 展示物の大きさにも驚いたり 海の”きれいさ”と

雄大さも感じ取れました。

自然の奥深さがそこにはありました。

平和への願いをこめて・・・

画像1
那覇空港からバスに乗り 嘉数の高台 へ向いました。

ここは 沖縄で激戦地で多くの方々が命をなくした所

また その当時のものも残っているので 戦争という

ものについて 考え学ぶ機会となります。

そういう意味で事前学習の時に 「平和」への願いを

こめて 作成したものを持参し 祈りを捧げています。 

いよいよ 旅立ち!

画像1
10時前から 搭乗手続きが はじまり ゲートのほうへ向かって進むと

歓声がぁ....!!!!

よく見るのは 空を飛んでいる飛行機を 地上から見上げる時なので

滅多に 間近に見ることがない大きさに 感動〜っ。

さぁ 飛行機に乗って これから いざ 沖縄へ! 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp