京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:54
総数:239187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

かご漁

画像1
画像2
カゴに入っていてほしい魚を念じて投げ込みました。晴れてきました。

テント準備

画像1
一泊目は女子がテントです。準備完了です。

バンガロー準備

バンガローでの寝具の準備です。協力すると簡単。活動準備をした後は荷物の整理です。
画像1画像2

お弁当タイム

雨が上がりました。深谷水道を眺めながらお弁当をおいしくいただきました。ごちそうさま。
画像1

オリエンテーション

テントのときは寝袋を使います。その使い方も教えてもらいました。
画像1

みさきの家に到着

画像1
入所式です。小雨が降っていますが、天気が回復するぐらいのパワーで校歌を歌いました。

みさきの家に出発

4年生がみさきの家に向けて出発しました。出発の時には,夜に降っていた雨もあがっていました。予定通り活動を進められそうです。
みさきの家での様子は,今後,ホームページでその都度公開していきますので,ぜひご覧ください。
画像1画像2

演劇鑑賞教室…演劇を観てたくさんのメッセージを受け取って 6年生

 25日(火)の午後からロームシアター京都で平成30年度京都市小学生演劇鑑賞教室がありました。劇団四季のファミリーミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を他の小学校の6年生とともに鑑賞しました。
 なるほどと考えさせられることがたくさんあり,2時間余りのミュージカルを通して様々なことに気付くことができました。
画像1

総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」…お香を扱うお店の訪問して 6年生

 総合「地域の伝統と文化〜師匠の心を学ぶ〜」では,お香を扱う松栄堂を訪問して,お香について学習をしました。
実際に作業をしておられる場所に入らせていただき,説明を聞きながら,子どもたちの疑問に答えていただきました。作業場に入ると,お香の香りが広がり,子どもたちからも感嘆の声があがっていました。
 実際にお香を作っておられる様子を見せていただくことでたくさんの気づきと発見があり,夏休み前に学習した茶道とは別の視点から伝統や文化について考えることができました。訪問した一人一人のおもいや考えを大切にしながら,さらに伝統文化について探究していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

鳥羽水環境保全センター見学 4年

画像1
鳥羽水環境保全センターに社会見学に行きました。
下水道から到着した汚れた水が,12時間かけて最後には透明でにおいもなくなっていました。
一番大切な工程は反応タンクと呼ばれる微生物に汚れを食べてもらうところだそうです。
この微生物が一番苦手なものは油です。
家庭で油を流さないで下さいとお願いがありました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp