京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:56
総数:237718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

修学旅行 二日目

画像1画像2
おはようございます。
修学旅行二日目の朝です。
とってもいいお天気です。
朝の散歩も気持ちよく,早速おにごっこをして遊びました。
これから朝ごはんです。

6年生修学旅行 夕食です

画像1画像2
今日の夕食です。
おなかもペコペコです。
みんなでワイワイ楽しくいただきました。

下京・東山支部合同遠足

画像1画像2画像3
 10月24日に下京・東山支部の育成学級合同遠足で京都市動物園に行きました。初めにヤギやヒツジのえさやり体験をしました。初めは怖々あげていましたが,慣れてくるとにこにこ笑顔でえさやりができました。触れ合いのコーナーでは、やさしく体に触れなでてあげていました。
 次に他の学校の友だちといっしょにグループを作って,ウォークラリーをしました。リーダーさんについてチェックポイントを回りました。みんなで協力してなかよく回り,動物もたくさん見つけることができました。お楽しみのお弁当を食べた後はまた色々な動物を見ました。とても楽しい1日になりました。
 

淡路島牧場

画像1
淡路島牧場でバター作り体験をしました。
プラスチック容器に生牛乳を入れて振ります。
ひたすら振ります。振りつづけていると,バターができてくるのです。
クラッカーにつけていただきました。おいしかったです。
続いて乳搾り体験です。間近で見る牛の大きさは予想以上の大きさでした。
牛の温かさを感じ、牛乳も命をいただいているのだと感じました。

大地震を体験 昼食

画像1画像2
大地震の体験をしました。阪神・淡路大震災の揺れと東日本大震災の揺れどちらも体験しました。
実際の地震は突然やってくるのです。落ち着いて行動することが何より大切なのだと思いました。
見学の後昼食です。

野島断層保存館 見学

画像1画像2
大地がずれる。どれだけ大きなエネルギーなのか想像もつきません。

北淡震災記念公園

画像1
北淡震災記念公園に到着しました。
阪神淡路大震災のおはなしを聴いています。
被災された方のお話の後に断層や被災した家の様子を見学します。
地震の恐ろしさを感じることでしょう。

修学旅行 淡路島へ出発

画像1画像2
7時30分。全員元気に集合。
元気いっぱいいってきまーす。
楽しいことがいっぱい。わくわくです。
たくさんのお見送りありがとうございました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習,京都府警察本部で学習して 4年生

 9月29日(金)に京都まなびの街生き方探究館内にある京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。京都モノづくりの殿堂では,16個のブースの中にある掲示やタッチパネルなどを見たり,触ったりして調べ学習をしました。工房学習では,村田機械株式会社の方に来ていただき,「モノを運ぶカラクリをつくろう」の学習をしました。
 午後からは京都府警察本部に移動して,110番通報体験や無線指令体験をしたり,実際に「通信指令センター」や「交通管制センター」を見せていただいたりして,警察署がどのような役割を果たしているのかを学ぶことができました。
 たくさんの学びがあった1日となりました。
画像1
画像2
画像3

学校に向けて出発

少し雨が降ってきました。
すべての活動が終わり,これから学校に向けて出発です
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp