京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:26
総数:238593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

雨が上がっていました

画像1
森の中に入って、自然観察している間に、雨が上がっていました。
午後から魚つかみです。

ありじごく・もりあおがえる

画像1画像2
北山民家ではかやぶき屋根がうまくできていることに驚きその下にいるありじごくも見ました。野鳥の森の池には、もりあおがえるの卵がありました。
たっぷりと一杯自然を感じることができました。

急な山道 ミニハイキング

画像1
滑りやすい坂道も頑張って歩きました。
ミニハイキングです。

ススキの葉でロケット

画像1
ススキの葉は、先だけ食べられています。
鹿が、食べきってしまわないように先だけ食べて、あとは小鹿に残しておくそうです。
「ええやつやなあ。」とつぶやきが聞こえました。
ススキの葉で遊びを教えてもらいました。
うまく引っ張ると5メーターぐらい飛んでいくススキロケットです。
ススキの葉で遊ぶ遊びは、日本独自だそうです。

鹿が暮らしている

画像1
森に入ると、鹿のおふろぬた場がありました。泥を自分の体にこすり付けて体の虫とかを取るところだそうです。近くの木は鹿が体をこすりつけた跡が見られました。鹿の骨が落ちていました。初めは死骸だったそうですが、おそらくキツネなどの動物が食べたのだろうと考えられるそうです。「かわいそう。」という声が聞こえました。そう感じる心が大切なのだそうです。鹿の寝床も見られました。

自然観察 二日目のテーマ「自然」

画像1
小雨が降ってきました。カッパを着て自然観察です。
冒険の森は、雨では滑りやすく危険なので、たっぷり2時間自然観察をしました。
木々の葉っぱの説明を聞きながら見ていきました。
「モチモチの木」のモチーフ栃の木です。
派のにおいをかいだり、触ってみたりして、自分を守るために植物はいろいろな工夫をしていることを感じました。

朝の集い 学校紹介

画像1画像2
朝の集いは、七条第三小学校と合同でしました。
お互いに学校紹介をしました。「さんぽ」の替え歌、西大路小学校ソングが、とても楽しかったです。
「♪西大路 西大路 みんなが元気
さいばい大好き どんどんいこう
ぐんぐんそだつよ 野菜畑
おしえてもらい おいしさばつぐん
名人たくさん うれしいな♪」
これは2番の歌詞です。1番、3番もよかったです。
最後に七条第三小学校のみんないっしょにビリーブを歌いました。

ぐっすり眠って起床 朝からテキパキ 食事もしっかり

画像1画像2
静かな夜でした。ぐっすり眠った子が多かったようです。
6時起床でばっちりお目覚め。
全員元気です。
テキパキ動いて、朝の集いは10分前行動ができました。
朝ごはんもしっかり食べられました。

振り返りそして就寝

画像1画像2
毎日、振り返りをします。
その日心に残っていることを交流して、あすの目当てを考えていきます。
しっかり自分の考えを発言できる子どもたちです。
予定よりも15分早く消灯しました。

星の観察はDVDで

画像1画像2
雨は上がっています。でも、雲は晴れません。星の観察は中止夏の星座のDVDを見ました。
とても深いお話で、初めて知ることもたくさんありました。
DVDを見て感じたことを話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp