京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:52
総数:238500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

星の観察

画像1
休暇村南淡路自慢の天体望遠鏡で星の観察をしました。
お天気もよかったので,きれいに星が見えました。
充実した一日をふりかえり,就寝。

休暇村南淡路

画像1
おふろに入って,おいしい夕食をいただいて,お楽しみお土産ショッピング。
お土産を渡す相手のことを思い浮かべながら・・・・・
自分の分も旅行の思い出に・・・・・・
いろいろ考えながらショッピングを楽しみました。

淡路島牧場

画像1画像2
淡路島牧場では,乳搾り体験をしました。
大きな牛に触れるのはドキドキです。
すごく体温が高く,牛が生きていることを実感できました。
バター作りも体験しました。
かわいい子牛やポニーとも触れ合いました。

吹き戻しの里

画像1画像2
昔懐かしのおもちゃ「吹き戻し」。
全国の9割をここで生産しているのです。
工場見学の後,吹き戻しを作ってみました。
みんな夢中になって作っています。



北淡震災記念公園 地震の力の大きさを感じる

画像1画像2
北淡震災記念公園に行きました。
阪神淡路大震災のときに現れた野島断層がそのまま保存・展示されていました。
断層の真上に建っていた家の中に入りました。地震直後の家の中の様子も展示されていました。
地震の恐ろしさを感じました。
私たち人間には、地震を防ぐことはできません。
被害を完全になくすことも不可能です。
だから,被害を少しでも減らすことを考えて行かなければなりません。

淡路サービスエリア いい眺め

画像1
垂水側からのトンネルを抜けると目の前に明石海峡大橋。
美しい眺めを堪能して,橋を渡ります。淡路サービスエリアにつきました。
ここも素晴らしい眺めです。

修学旅行 行ってきまーす

画像1画像2
修学旅行です。全員元気に淡路島にむかって,出発しました。
淡路島は台風19号の被害も出ました。被災された皆様にはおみまい申し上げます。修学旅行の行程には影響がないことを昨日確認しました。
お天気も子ども達の笑顔も快晴です。
全員出席。行ってきまーす。

鳥羽水環境保全センター 4年

画像1画像2
下水道の学習をいしています。鳥羽水環境保全センターに社会見学に行きました。
下水道から到着した汚れた水が,12時間かけて最後には透明でにおいもなくなっていました。
一番大切な工程は反応タンクと呼ばれる微生物で汚れを食べてもらうところだそうです。
この微生物が一番苦手なものは油です。
家庭で油を流さないで下さいとお願いがありました。

花背山の家4日目 2

画像1
画像2
 久多から山の家に帰ってきて,プレイホールでクライミングをした後,昼食を食べました。予定通り退所式を済ませ花背山の家を出発しました。4時ころに帰校します。

花背山の家 4日目

画像1
画像2
画像3
 朝,川へもんどりに魚がかかっていないか見に行きました。家の前で,握手したりハグしたり,名残を惜しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp