京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:59
総数:238718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

俳句の発表 1年生

画像1
終業式に続いて1年生が俳句の発表をしました。
秋の様子を詠った俳句を発表してくれました。
聴いている子どもたちもしっかりと聴いて秋を感じていました。

読みがたりの会 図書館ボランティア

画像1
12月20日(木)の中間休みに図書館ボランティアさんによる読みがたりの会がありました。「クリスマスなんかだいっきらい」というおはなしでした。ドドというこわいおおかみが,クリスマスが大好きになっていくおはなしです。
紙芝居の舞台もパネルも使いながらの読みかたりでした。
部屋もきれいに飾り付けられておはなしの世界に入っていくことができました。

もみじ読書 2学年読み聞かせ

画像1画像2
もみじ読書週間,最終日30日(金)は,「2学年読み聞かせ」をしました。上の学年の児童が,自分で本を選んで読み聞かせをします。
数日前から,相手の顔を思い浮かべて,読む練習もしていました。
読書は,確かな学力,豊かな心を育てます。お話の世界に浸ることで「心の貯金」をいっぱいしていけそうです。


もみじ読書 読み聞かせ 5・6年

画像1画像2
5・6年生は,担任の先生が入れ替わって読み聞かせをしました。5年生は「半日村」,6年生は「モリくんのりんごカー」「ちょっとだけ まいご」。どちらの教室も以前担任だった先生でしたのでなつかしかったようです。

もみじ読書 読み聞かせ 3・4年

画像1
3・4年生は,「とのさまサンタ」でした。3人の先生が役割を決めて演じていました。
子どもたちからは「素晴らしかった。」の声がいっぱい。

もみじ読書週間 読み聞かせ 1・2年

画像1
もみじ読書週間です。11月29日の朝の読書タイムに読み聞かせをしました。
1・2年生は,「Do not open this book」「あのね,サンタの国ではね」「ぼくだけのこと」「わたしのいもうと」の4冊でした。楽しいお話を味わった後,じっくりと考える時間になりました。

俳句の発表会 4年生

画像1
朝会の後4年生の俳句の発表会をしました。
みさきの家での思い出を詠みました。
感想交流では、5,6年生はみさきの家の活動を思い出した発表がたくさんありました。1,2,3年生は早くいきたいという気持ちになったようです。
写真を見なくても情景が浮かぶのです。言葉の力です。

1年 おはなしポケットでおきにいりのおはなしをしょうかいしよう

画像1画像2
「ゆうやけ」の学習でよんだ,もりやまみやこさんの作品でお気に入りのお話を紹介し合う活動をしました。好きなところやその理由を,本をみせて音読をしながら発表しました。お互いの本に興味をもったり,発表してあらためて言葉について想像が広がり新たな疑問を見つけたりする子どもがいました。二人でおもいを共有し合うコミュニケーションに力もついていくのでは,と思います。

1年 文章を読んで想像したことを書く

画像1
画像2
画像3
国語「ゆうやけ」の学習で,読んで想像したことをカードに書いてお気に入りのお話を紹介するため,好きなところを書き抜き,文や言葉から想像を広げて思ったことや感じたことをカードに書きました。交流することで,ことばを根拠にして場面の様子や登場人物の行動について想像を広げて読むことができました。自分で選んだ本の好きなところや,読んで思ったことも書くことができました。思いや考えを自信をもって書くことができるよう,感想語彙を提示しました。書いたカードを「おはなしポケット」に入れることがとても楽しく,赤いポケットを大事にする姿が見られました。

1年 おはなしぽけっとで おきにいりの おはなしを しょうかいしよう

画像1
画像2
国語「ゆうやけ」のお話を読んで,好きなところをみつけ思いや考えを書く学習をしています。学びを生かして,「ゆうやけ」と同じ作者の他の作品を読み,お気に入りのお話を紹介します。「ゆうやけ」の文章から好きなところを選び,なぜ好きなのか読んで想像したことを交流しました。全文掲示に好きなところを選び,選んだ理由を交流するために,名前をはることで,誰と交流するか相手意識をもって交流できるようにしました。子どもたちは,登場人物の行動から,人物の表情や様子を想像したり,夕焼けの景色をそうぞうして「きれい」と感じたりすることができました。また,題名と文章とのつながりに気付くこともできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp