京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:27
総数:238913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

パネルシアター

画像1
中間休みに図書館ボランティアさんによるパネルシアターをしました。
たくさんの児童が集まって楽しんでいました。
演目はおなじみの「さんびきのこぶた」でした。
22日に追加公演をします。

あさがお 1年生

画像1画像2
「わたしの・ぼくの あさがお」として,育てたあさがお。たくさん花を咲かせています。そのあさがおを友だちと紹介し合ったり,あさがおと自分がお話したりしたことを交流しました。

「花の真ん中にぼうがあって,つぶつぶがついている。」
「ぼくのあさがおの青がきれい。」
「かれちゃうよ,お水ちょうだいと言っていました。」
「はじめはとっても小さかったのに,水をあげたらぐんぐん大きくなって
ぼくより大きくなりました。」
「がんばって育てて咲いたから,うれしい。」
「ずっと友だちだよ。」
「花もいいけどつぼみもすてきだよ。」
「ずっとあさがおといっしょにいたいよ。」
「がんばってきれいな花を咲かせているよ。」
「絵をかいていたら,うまく描いてくれてありがとう、って言ってくれたよ。」

素敵な言葉です。自分で考えたこと,感じたことを素直に言葉として表しています。
一生懸命水やりをして育てる中で,心が育ってきたのだと感じます。
その心が表現力を育んでいきます。

読み聞かせ

画像1
6月22日から26日,あじさい読書週間でした。ぐんぐんタイムの時間に毎回読書をして,ひとりでお話の世界に浸りました。毎日15分ですが,4日間で1時間です。最終日26日(金)は,「2学年読み聞かせ」をしました。上の学年の児童が,自分で本を選んで読み聞かせをします。
読書は,確かな学力,豊かな心を育てます。


あじさい読書週間

画像1
6月22日からあじさい読書週間です。
朝のぐんぐんタイムは,毎日読書タイムになります。
全校が読書をする時間です。

俳句の発表会 3年

画像1
朝会の後,3年生の俳句の発表をしました。
5月らしい季節感と子どもの生活感があふれる素敵な俳句を発表してくれました。
感想交流でも共感する気持ちがいっぱい発表されました。

奉仕童話 1・2年

画像1画像2
全国童話人協会の会員のお話名人の方を招き,「おはなし」していただきました。
人形が出てきたり,腹話術を使ったり,子ども達と言葉のやり取りをしながら,お話は進んでいきました。
心に沁み入る,豊かな体験でした。

english shwaer イングリッシュシャワー

画像1
本年度より,8時35分より始業までの5分間の音楽が変わりました。
英語の歌詞の歌が流れています。毎日,英語を聞くことで英語の発音に慣れるのだそうです。

心を育む「おはなし」 1年

画像1
1年生の教室で読み聞かせをしていました。
「へんしんトンネル」の大型絵本でした。
トンネルをくぐると、変身してしまう不思議なトンネルがありました。
かっぱが、
「かっぱかっぱかっぱかっぱ・・・」
とつぶやきながらトンネルをくぐると、
「ぱかっぱかっぱかっぱかっ・・・」
元気な馬になって出てきちゃいました。
声を出しながらみんなで読み進めていく絵本です。
耳から入る「おはなし」は,読んでくれる人との心のつながりが出来ます。
コミュニケーション力が育っていきます。

絵から感じる 6年理科

画像1
6年生の理科の一時間目は,自然環境と人の生活とのかかわりに興味を持つことをねらう授業です。教科書のイラストを見て,「自然環境をどのように利用しているか。」を見つけていきました。
工場の煙,ソーラーや風力の発電,植樹,等は,すぐに気がつきました。
「近くで雨がふっているのに,河原でバーベキューをして大丈夫か。」
「このバーベキューをしている人は,ゴミを出しそうな気がする。」
「飛行機が低い高度で飛んでいるので,山にぶつかりそうだ。」
「山が削られていて,木を植えている人がいるけれども,この雨で土砂崩れは起きないか。」
イラストを見ただけで,いろんなことを想像するのです。一人ひとりが,同じ絵を見ても感じるところが違うのだと改めて感じた話し合いでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営方針

学校評価

研究

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp